お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

中華風<カシューナッツ炒め>

中華風<カシューナッツ炒め>
投稿日: 2025年5月24日 更新日: 2025年5月24日
閲覧数: 542
1
author
<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌ったり<けったいなあみ...
以前、中華料理店で食べた鶏肉とカシューナッツの炒め物をイメージだけで作ってみましたが
すごく美味しく出来てモリモリ食べました。
カシューナッツはオレイン酸(不飽和脂肪酸)が豊富で、
コレステロールの調整をしてくれたり心臓病予防効果が期待できるそうです。
ご飯少なめにして、シューマイと炒め物だけで大満足でした!

材料 (4人分)

  • 鶏肉(こま切れ) :200g~300g
  • サラダオイル、日本酒、塩、コショウ :各少々
  • 玉ねぎ :大1個
  • ピーマン :4個
  • 赤ピーマン :2個
  • カシューナッツ(102g入り) :2袋
  • ニンニク :1かけ
  • 醤油、みりん :各50ccずつ
  • ごま油、オイスターソース :各大さじ1杯ずつ

玉ねぎとピーマンは小さな四角に切りました!

玉ねぎとピーマンは小さな四角に切りました!

スプーンですくって取り分けられる様に揃えて切りました。

素焼きカシューナッツはこんな袋入りで300円くらいです。

素焼きカシューナッツはこんな袋入りで300円くらいです。

まずは色が付くくらいまでパリッと乾煎りしておきます。

まずは色が付くくらいまでパリッと乾煎りしておきます。

最初白いのが良い感じに茶色になります!

鶏肉は下味に塩コショウをして、日本酒で和えておきます。

鶏肉は下味に塩コショウをして、日本酒で和えておきます。

写真はこま切れを冷凍しておいたものを使っています。

醤油、みりん、ごま油、オイスターソースを混ぜておきます!

醤油、みりん、ごま油、オイスターソースを混ぜておきます!

みりんの甘味が強いので、甘いのが苦手な方はみりんを減らしたりして
お好みで加減してください。

刻みニンニクと鶏肉を良く炒めます。

刻みニンニクと鶏肉を良く炒めます。

玉ねぎを入れてしんなりするまで良く炒めます。

玉ねぎを入れてしんなりするまで良く炒めます。

この季節、新玉葱が甘くてとても美味しいです!

ピーマンも入れて良く炒めます。

ピーマンも入れて良く炒めます。

合わせておいたタレをかけて強火で炒め合わせます。

合わせておいたタレをかけて強火で炒め合わせます。

しっかりタレが蒸発して馴染むまで良く炒めます。

しっかりタレが蒸発して馴染むまで良く炒めます。

野菜から出る水分量でタレの量が多くなるかもしれませんが、
比較的濃いめの味付けが良いので、タレが多い様でしたら少し捨てて
煮詰まるまで炒めてください。

最後にカシューナッツを入れて全体にからめたら完成です!

最後にカシューナッツを入れて全体にからめたら完成です!

ものすごく美味しそうな匂いがして食欲そそります。

出来立てはカシューナッツがパリパリです!

出来立てはカシューナッツがパリパリです!

大きなさじで取り分けて何回もお代わりして完食してくれました!

コツ・ポイント

カシューナッツを先に良く煎っておくのが大事です!
野菜は簡単に火が通るので、炒め出したらあっという間に出来上がります!

実は買い置きの鶏肉が200gしかなかったのと、豆が好きなのでカシューナッツが多かったので
もっと鶏肉を増やして、カシューナッツは一袋でも良いかと思います。


SNSでシェア
詳しく見る