お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

格別!炭火焼き鳥!下味3種!パサパサしない焼き鳥!しっとりぷりぷり鶏もも肉とハートとレバー!

格別!炭火焼き鳥!下味3種!パサパサしない焼き鳥!しっとりぷりぷり鶏もも肉とハートとレバー!
投稿日: 2025年5月16日 更新日: 2025年5月16日
閲覧数: 1,274
2 この人たちがステキしました
ステキをしている人
格別!美味し〜〜い炭火焼き鳥!
たっぷり日本酒に漬け、じっくり炭火焼きで、美味しさアップ!
鶏もも肉はしっとりぷりぷり、レバーはしっとりふわふわ、ハート(ハツ)はプリッと食感!
(臭みは全くありません)

材料 (2人分)

  • 鶏もも肉(国産) :2枚
  • ①輪切り唐辛子 :適量
  • ①フンドーキン合わせ味噌(無添加/生詰め) :大さじ2杯程
  • ①にんにく(すりおろす) :2片
  • ①日本酒 :適量(鶏肉が浸かる程度)
  • ②天然塩(沖縄県産/ピンク色) :適量(少量)
  • ※まろやかでコクと甘みがある塩 :適量
  • ②日本酒 :適量(鶏肉が浸かる程度)
  • ③生しょうゆ麹 :大さじ2杯程
  • ③日本酒 :適量(鶏肉が浸かる程度)
  • 天然塩(沖縄県産/ピンク色) :適量
  • 粗挽き胡椒 :適量
  • 鶏ハツ(ハート) :適量(2串分)
  • 鶏レバー :適量(2串分)

1.鶏もも肉1枚だけ皮を剥く→鶏もも肉と皮を食べやす大きさに切る

2.切った鶏もも肉をおおよそで3つに分け、タッパーに入れる→タッパーそれぞれに、材料①②③を入れる→軽く揉み、蓋をして冷蔵庫で1〜2時間程保存

※切った皮は、材料②のタッパーに入れる

(材料①の調味料に漬けた鶏もも肉)

(材料②の調味料に漬けた鶏もも肉)

(材料③の調味料に漬けた鶏もも肉)

3.鶏レバーを食べやすい大きさに切り、串に刺す→鶏ハツは半分に切り、中を綺麗に洗い、串に刺す→鶏レバーとハツをタッパーに入れる→材料②を入れる→軽く揉み、蓋をして冷蔵庫で1〜2時間程保存

3.鶏レバーを食べやすい大きさに切り、串に刺す→鶏ハツは半分に切り、中を綺麗に洗い、串に刺す→鶏レバーとハツをタッパーに入れる→材料②を入れる→軽く揉み、蓋をして冷蔵庫で1〜2時間程保存

(材料②の調味料に漬けた鶏レバーとハツ)

4.炭と着火剤(圧縮木材繊維)で火を起こす→網をのせて5分程待つ

5.手順2の鶏もも肉を串に刺す

※手順2調味料②の鶏もも肉串(2本)と皮串には天然塩、もう2本の鶏もも肉串には天然塩と粗挽き胡椒をふりかける
※手順3の鶏レバーと鶏ハツには、天然塩をふりかける

6.網にのせて焼く(じっくり中まで火を通し、表面はこんがりするまで)


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集