
果汁グミは10袋入り(現在は8袋)今は無きチェルシーの袋はレア感が増しますねd(≧∀≦*)
A7サイズでちょっとした物を入れるのに重宝します
一度開けた物をカバンに入れておいたら、周りの物が湿ったと話していた娘の言葉を思い出し入れてみました
サイズもピッタリです
新しいティッシュを息子に渡したらわずか1日でポケットティッシュがよれよれに
真ん中で破けてしまい「これ使えない」とショッキングなことが起こりました
チャック付き袋に入れれば強度が増し、息子のようなわんぱく君でも大丈夫☆
裏面に切れ込みを入れればそのまま使うことも出来るかも(この後他の使い方もするので、敢えて切れ込みは入れずに使用しています)
ちょっとした集まりや病院、ドライブの時にもカバンに忍ばせておくと、いつでもパクッと食べることが出来ます
気分転換にもなりますね
一回り大きいチャック付き袋には一口チョコレートやクッキー、お煎餅など個包装の物を入れてちょこっとプレゼントをすると大人から子供までみんな笑顔になります☆
まるで魔法のよう(*´∇`*)
一回使ったチャック付き袋も段々と使用感が出てきます
でもまだまだ可愛いので捨てるのは気が引ける
そんな時は使用済み爪楊枝を入れます
何かと話題になる竹串のような先端の尖った物は、処分時に作業員さんが怪我をして危ないと言われていますよね
ゴミ袋を突き破って出てきてしまうようで…
そこでこの使用後のチャック付き袋に入れて処分する事にしました☆
ゴミなのに何か良いことをしたような嬉しさが込み上げてきます
外出時に鼻を噛んだ時や何かを拭いた時のティッシュをそのままバッグに入れるのは抵抗がありますよね
娘が嫌がる姿を見て思いついたのがこちら
使用感があるチャック付き袋に使った後のティッシュを入れます
見た目も可愛く、周りからはゴミを入れているとは思われませんし、バッグも汚れません
飴の袋のようなプラスチックゴミを入れれば、そのまま資源ゴミとして出すことも
※お住まいの自治体で変わってきますので、ご確認下さい
見た目良きチャック付き袋
チャックの部分の強度がとても良く、娘がお友達にプレゼントを入れて渡した時は開けることが出来ずハサミを使って切っていた位だそうです
その丈夫さを活かし、物を入れるだけでなく捨てる時まで使うことを思い付きました
お気に入りの物は捨てることも難しい
ですが、このように最後まで使うことで気分良く手放すことが出来ました☆
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます