お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

今朝の第一突堤停泊船 「日本丸」「海神丸」

今朝の第一突堤停泊船 「日本丸」「海神丸」
投稿日: 2025年4月29日 更新日: 2025年4月29日
閲覧数: 5
2 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
伊勢志摩出身。 フレンチ料理人& pâtissier 人と同じはイヤ、マイス...
今朝の第一突堤停泊船「日本丸」と「海神丸」。

26日と27日、日本丸の一般乗船イベントをしています。

それともう1隻の停泊船「海神丸」。

かいじん???すげえnamingですが、実は、ほんますげえ船でした!!

海神丸
神戸大学の次世代型の高機能練習船
全長 59.60m
全幅 11.00m
深さ 6.70m
総トン数 892トン
主機関:4サイクル中速ディーゼル機関・過給機付き1基(約1,838kw)
航海速力 約12.0ノット(満載状態、主機関80%負荷、ノーシーマージン)
航続距離 約5,000海里(約10ノット航行時)
搭載人員 最大65名(士官8名、部員3名、教員6名、学生48名)

被災地支援機能
災害時の被災地への支援・貢献(給水・給電・物資輸送)
逆浸透膜式造水装置(10トン/日)←海水を真水にろ過出来る装置
船内発電機よって陸上への電力供給できる。
甲板上に20フィートコンテナ2台の設置スペースがあり支援物資のコンテナ輸送にも対応

緊急時、着岸出来ない場合でも、物資をドローンで輸送したりできるそうです。

ね、かいじんでしょ!!

あと、船舶用のタラップのお話。
通常船から登り降りする場合、タラップで地上と繋ぎますが、今回岸に台座が作られてその上にタラップが置かれてます。凄い意味のある事なんです。
接岸する陸地は高さが一定ですが、船の方は、満潮&干潮で水位が違う為、干潮の時は船の位置が突堤より低い位置になります。
低い位置の場合タラップの角度が緩やかになりますが、今回の日中は満潮と重なり船の位置が突堤より高くなる状況でした。船が高くなるとタラップの角度が急になり乗り降りに危険が伴う為、台座で調整して角度を緩やかにしていると言う訳です。

気が付いた人居るかなあ~。船や海が好きな人ぢゃ無いと「フーン」な話なんですけど。。。

乗船タラップの台座のお話・・・

乗船タラップの台座のお話・・・

海神丸

海神丸

抜群の快晴でした!!

抜群の快晴でした!!


SNSでシェア
詳しく見る