お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

ついに出来た!卵の旨味を存分に味わうおもてなし春サラダ

ついに出来た!卵の旨味を存分に味わうおもてなし春サラダ
投稿日: 2025年4月19日 更新日: 2025年4月20日
閲覧数: 1,446
15 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理教室を開いていまし...
春ですねぇ〜、、、

春といえば!
毎年私が楽しみにしている食材!

それは、

『スナップエンドウ』

大好きなんです〜!

見た目が可愛く、彩りもいい!
少し飾るだけで華やかになりますよね!

そしてなんと言っても新玉ねぎ!
白くて甘くてこの時期ならではの食材!

春野菜にポーチドエッグをのせて、オシャレなおもてなしサラダの出来上がりです。
喜ばれること間違いなし!

ソースも混ぜるだけで出来上がり!
分離して失敗〜なんてことも無く、安心して作れますよ!
味は味噌とマヨネーズで和風テイストに仕上げています。
すりごまをたっぷりいれてコレだけでもおいしいソースですが、、、
なんといっても半熟卵ととっても相性◎

いつもと違うサラダを是非試してみて下さい!

材料 (4人分)

  • ポーチドエッグ :4個
  • 新玉ねぎ :1個
  • スナップエンドウ :8本
  • :少々
  • 胡椒 :少々
  • サーモン :8切れ分
  • ブロッコリースプラウト :1/4パック
  • ◯味噌 :20g
  • ◯マヨネーズ :50g
  • ◯酢 :10g
  • ◯はちみつ :5g
  • ◯すりごま :5g

1、ポーチドエッグを作る。

1、ポーチドエッグを作る。

鍋に水500gに酢大さじ1(分量外)をわかす。

卵1個を小さい器に割り入れる。

ゴムベラで鍋沿いに円を描くようにお湯を素早く回し、渦巻きを作る。

卵をそっと渦の中央に入れる。

卵の表面が固まる。お好みの固さになるまで待つ。

氷水を用意し、ポーチドエッグを入れて冷ます。ヒラヒラした部分が出たらハサミや手でとる。

2、新玉ねぎを1センチ厚さに切る。スナップエンドウの筋を取り、トースターに並べる。塩、胡椒をふり10分前後加熱する。

2、新玉ねぎを1センチ厚さに切る。スナップエンドウの筋を取り、トースターに並べる。塩、胡椒をふり10分前後加熱する。

*お好みの焼き加減にしてください。
我が家はサラダ風に食べたかったので7分程焼きました。

3、皿に、新玉ねぎ→スナップエンドウをのせる。

3、皿に、新玉ねぎ→スナップエンドウをのせる。

4、サーモンをのせる。

4、サーモンをのせる。

5、しっかり水気をふいたポーチドエッグをのせる。

5、しっかり水気をふいたポーチドエッグをのせる。

6、◯をあわせる。

6、◯をあわせる。

7、工程5に工程6をのせる。ブロッコリースプラウトを飾る。

7、工程5に工程6をのせる。ブロッコリースプラウトを飾る。

*断面です。
卵がとろ〜っとしてソースと馴染み、コクがプラスされます。

*こちらはサーモンではなく、カニカマで作ってみました。
節約になり、味も美味しいので、こちらもオススメ。

コツ・ポイント

見た目はエッグベネディクト?と思っちゃいますが、実は春サラダという、少し面白さを出してみました。見た目も味も楽しめる、素敵な一品になったと思います。

ソースは酸味を強くし、飽きのこない味にしています。
スナップエンドウを半分に切った事で見た目も華やかに春らしくなりました。

ここで一つポイントがあります。
ポーチドエッグは必ず一つずつ作ってください。しっかりお湯に渦を作ることで綺麗な形になります。
難しそうと感じる方もいるかも知れませんが、温泉卵よりも半熟具合がわかりやすく、常温に戻す手間もないので失敗しにくいです。


サーモン、カニカマ以外にも、茹で海老やマグロも美味しく綺麗に出来ますので、お好みでアレンジしてみて下さいね。

これからのおもてなしやパーティーメニューにいかがでしょうか〜。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集