最初の画像、Busenaのbeachでみつけた謎の木の実。sugarappleの様です。
琉球紀行から1週間たちました。いやああの海の色が焼き付いてます。
私は、伊勢志摩の海で育ったので、あのような遠浅の海の色を初めて見ました。
伊勢志摩は、リアス式海岸で、入り組んだ湾の中でもまあまあ深さのある海で、濃いブルーのimageです。
エメラルドグリーンの秘密は、黒潮、珊瑚、白い砂、台風だそうですが、ニューカレドニア、モルディブ、ボラボラ島、フィジー、セーシェルとかの「天国に一番近…」と言われる環境と同じなんだと思います。 まあ、沖縄の人からすると、これがいつもある海なんで、逆に伊勢志摩の海を見たら感じ方違うと思います。
初日のBusena Terracは、ほんま高級リゾートでした。
1泊7万から20万、ヴィラ / デラックススイートで30万が相場の様です。
折角くるんだから…と、1weak stayが当たり前なんだと思います。
lunchの予約入れて「キャあ~」言うてるのは、あたい位ですWWW
もともと観光は興味がなく、espresso探訪とbeachで流木を探すのがメインの来沖だったのですが、動き回ってる割にespressoも2杯だけ。。。
流木に限っては「・・・beach」「・・・浜」と名のついたbeachは、綺麗に整備されていて、ゴミだらけの希望は叶わない状況でしたWWW
反面、コーヒー園やバニラ栽培の様子、うまんちゅ市場も見ることができ充実していました。
espresso好きが功を成し、たどり着いた事をとても嬉しく思います。
MOW次、いつ行くか、策を練るじじいがおります!!
コツ・ポイント
The Busena Terrace
住所:沖縄県名護市喜瀬1808
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます