お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

学校への欠席連絡はいまのうちにわかりやすく

学校への欠席連絡はいまのうちにわかりやすく
投稿日: 2025年4月10日 更新日: 2025年4月10日
閲覧数: 384
3 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
家事や片づけを楽にすませ、心と時間にゆとりをもって楽しく暮らしたい4...
中高生になると、熱が出たり体調不良で欠席することがかなり少なくなります。

いざ欠席となったときに「高校の欠席連絡ってどうするんだっけ?!」と焦った経験から、年度初めに処理することにしました

欠席連絡のおたよりを保管

欠席連絡のおたよりを保管

学校への欠席連絡は、学校によってさまざまです。

小学校では、専用のアプリを使用。

長男の学校は、本人が先生に直接チャットで連絡。

長女、次女はそれぞれ違う高校ですが、QRコードから入力フォームでの連絡です。

このQRコードが年度初めに紙で届きます。
前年の失敗を活かして、今年度は右上に「子どもの名前+欠席連絡」と記入してバインダーに挟み、カレンダー裏(いつものプリント保管場所)に。

家族グループラインで共有

家族グループラインで共有

家族とも共有するために、QRコードは写真にとってグループラインに。

アナウンス機能を使って埋もれないようにしています。
画像データは時間が経つと見られなくなることもありますが、アルバムに残せば安心です。

家族グループラインでは、学校や仕事の予定や授業参観など行事の案内プリントも共有しています。

コツ・ポイント

置き場所をいつもいつでも覚えておかなくても、「私だったらここに置くはず!」と思い出せる場所に置くのが大切。

私の場合だと、カレンダー裏バインダーか家族それぞれのファイルボックス、ライングループがぱっと浮かびます。

そういった場所に保管することで、頭のメモリを余計に消費せずにいられます。


SNSでシェア
詳しく見る



「子育て」の人気アイデア