
入学時の書類は、本当に多種多様。
・予防接種歴を記入する健康調査
・授業料の口座振替の手続き
・印鑑が必要な保険や個人情報関係
ボールペン一本あれば書けるわけではありません。
まずは準備が大切!
・書類一式
・ボールペン赤、黒(消えないタイプ)
・印鑑、朱肉
・振替口座の通帳
・母子健康手帳、保険証
とりあえず必要なものをまとめておくだけで、とりかかるハードルは低くなります。
今年は4月はじめ忙しく、まずはカゴに入れておき、スキマ時間に進めることにしました。
スキマ時間到来!
まずは必要なものをわけます。
入学時の書類には、
・提出するもの+記入例や注意書き
・ウェブ申請の案内
・必要な人のみ提出するもの
(任意の保険加入など)
・提出しないけれど保管が必要なもの
(予定表や行事案内)
・不要なもの
(入らない保険資料など)
まずは、
①記入やウェブ申請が必要なもの
②保管するもの
③処分するもの
にわけます。
①は、クリアファイルや封筒に入れて、ボールペンなど必要な物たちとまとめておきます。
②は、提出不要だけど保管したい書類。
わが家では家族ごとにわけて保管しています。
③をすぐに処分するのが不安なときは、封筒などにまとめて入れて別場所に保管。
期限を決めて(4月中)不要が確定したら処分します。(処分する日を決めておくと動きやすいです)
ひとりで書いたほうが楽!という気持ちもわかるけど、できるだけ家族で分担するようにしています。
高校入学ともなると、本人自署の部分も増えるので、自署のものは他の項目もできるだけ本人が記入することで、郵便番号や住所、電話番号もしっかり書けるように。
記入は大人がするとしても、母子健康手帳の予防接種欄を確認してもらう、できあがった書類を撮影しておくなど小学生ができることも意外とあります。
書いている途中の
「あ、印鑑が…」
「母子手帳どこだっけ?」
がなくなるだけで、書類記入のハードルがぐっと下がるので、まずは必要そうなものをまとめておくことが肝心です。
とはいえ、コピペが使えるデータ提出にしてほしい〜と心のなかで叫ぶ4児の母です。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます