
成田からベトナムエアラインで出発!
シートの広さや機器、サービスなど、日本のエアラインと比べても遜色なく快適な道中でした。
(富士山はやっぱりすごい。)
世界は広い!と子供達に異文化を感じてもらえる旅行にしたくてベトナムに決めました。
(あとはこのご時世、物価が安いというのも大きな決め手!)
治安、食べ物は気を付けて過ごしたこともありますが(お店の氷の入った飲み物は普通に飲んでしまっていましたが)誰も危ない目にもお腹を壊すことも無く問題ありませんでした。
ハノイの街歩き、夜遊び、お店の人とのやりとり楽しかった!いい経験になりました。
ハノイからバスで3時間の世界遺産、ハロン湾。圧巻の景色のハロン湾クルーズ、カヤックも素晴らしかったです。
私が楽しみだったのはバッチャン村。
ベトナムの焼き物、バッチャン焼きで有名な陶芸の村です。
ハノイからタクシーで40分。
(タクシーは配車アプリで手配できるので、手軽で安心でした。)
素朴な風合いにアジアな色使い、それでいて品質は良く素敵でした。
沢山のお店を見て回るのがとても楽しかったです。
以前ホーチミンを訪れた時も食べ物がとても美味しかった思い出があり、日本でもベトナム料理はいつも「美味しい!」と感動していたので、料理もとても楽しみでした。
・ブンチャー・・・オバマ大統領が訪問の際に食べて有名になったハノイの名物、米粉麺のつけ麺(写真左上)
・フォー(写真右上)
・揚げ春巻き&生春巻き
・バインミー・・・フランスパンで肉、ナマス、パクチーなどを挟んだベトナムのサンドウィッチ
・チェー・・・スイーツ
・チャーカー・・・香草と炒めた川魚と食べる米粉つけ麺(写真右下)
などなど、食べたかった物沢山!食べて来ました。(帰国したら体重2㎏増!)
私はやはりブンチャーが旅一番の美味しさでした。
炭火で焼いたお肉やつくねが最高!香草やニョクマムタレがドストライクな美味しさ。
あとは、前回のベトナムで感激した揚げ春巻きも、やはり感動級の美味しさでした。
香草は別盛りでついてくることが多かったので、香草が得意ではない子供達ですが、食べられなくて困ることはありませんでした。
ベトナムに限らず旅先の現地のスーパーって楽しいですよね。
現地の方も買われている値段なので安心してお買い物ができます。
調味料や麺類、お茶、ドライフルーツ、お菓子、飲み物など何度も通って買い物しました。
欲しかった提灯も購入できて嬉しい!
2つで25万ドンでした。(1万ドンが60円なので約1500円。きっとこれでもだいぶ上乗せされている気がしますが。笑)
娘はポーチやバッチなどの雑貨を、息子はサッカーTシャツ(サッカーが大人気らしくサッカーユニフォームが沢山売られていました)数枚をそれぞれ値切ってもらいながら買っていました。
残念だったのが、娘と絶対買おうね!と話していた木製のオーダーサンダルが見つけられなかったこと。
あると聞いていた市場も探しましたが出会えず残念。
私はとにかくバッチャン焼きが嬉しいお土産になりました。
ティーポット敷はしまっておくのがもったいなくて壁に飾っています。
●すごい台数のバイクが行き交う中を勇気を出して渡ったり、人混みでカオスの週末の旧市街を楽しみましたので、子供達がもう少し小さい時だと心配で気が休まらなかっただろうなぁと感じました。
今は中学生2人ですので、私なんかよりもスイスイッと順応していて気が楽でした。
●3月末に行きましたが、日本の春の様な気候で、暑くも寒くもなくとても過ごしやすかったです。
●お店では1万ドン(日本円で約60円)を10K(K=千)と表すことがほとんどで、慣れるまで頭が混乱しました。
「260Kを250Kまでまけてもらえたよ~!」と子供達に自慢したら
「お母さん!それじゃぁ60円しかまけてもらえてないよ~笑」というトホホなことも。(前述の提灯です。笑 600円まけてもらえたと思っていた。)
家族4人、異国に身を置く旅行は、同志4人という感じになってとても面白かったです。
日々のハンドメイド、インテリアなどをゆ〜るく綴っています。
「ブロッコリーさんのそこそこ日記」
http://ameblo.jp/mamaouenbroccoli/
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます