お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

泡立て器でくるくる混ぜて失敗しらず!昔から作り続けている簡単チョコカップケーキです。

泡立て器でくるくる混ぜて失敗しらず!昔から作り続けている簡単チョコカップケーキです。
投稿日: 2025年2月20日 更新日: 2025年2月20日
閲覧数: 5,665
6 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らしています。大阪出身の...
泡だて器で混ぜていくだけで完成する、簡単だけど、とっても美味しいチョコカップケーキなんです。
今回は、チョコチップとオレンジピールの2種類を作ってみましたよ。

お家カフェを楽しみたい日、お子様とのケーキ作りに、バレンタイン用にも良いですよ。
ご自分で作って、ぜひ、出来立てを食べてみてください。手作りならではの楽しさと美味しさを体感できますよ。

材料 (チョコカップケーキ(6個分))

  • ミルクチョコレート(今回、明治のチョコ使用) :130g
  • 有塩バター :90g
  • 全卵 :2個(今回120g)
  • 砂糖(今回、三温糖) :70g
  • @薄力粉 :90g
  • @ベーキングパウダー :2g
  • 混ぜこみ用チョコチップ :21g
  • 混ぜこみ用の刻みオレンジピール :21g
  • トッピング用のチョコチップ・刻みオレンジピール :適量

①バターは、1~2cm角位にカットしてから15cmほどの耐熱ボウルに入れて、500W×1分ほど電子レンジで加熱して、スプーンで混ぜて溶かす。溶かしたものは湯せんにつけておく。

②チョコは、ボウルに割り入れて湯せんにかけて液状に溶かし、湯せんにかけたままにしておきます。

オーブンは、180度に予熱する

③ボウルに卵を割り入れ、泡だて器でさっとほぐし混ぜたら、砂糖を加え、混ぜ合わせます

④さらに、温かい状態のバターを③に加え、混ぜ合わせます。

⑤さらに、湯せんにかけていたチョコを加え、混ぜ合わせます。

⑥@の薄力粉とベーキングパウダーを合わせたものをふるい入れ、混ぜ合わせます。

⑦生地を2種類に分けます。チョコを溶かしていたボウルに生地の半分を入れます。ボウルにオレンジピールを入れて混ぜ合わせ、もう1つのボウルには、チョコチップを加えます。

これで、2種類の生地ができあがります。

今回は、チョコチップ入り3個とオレンジピール入り3個を作ります。

今回は、チョコチップ入り3個とオレンジピール入り3個を作ります。

⑧カップを敷いたマフィン型(取数6個)に、⑦の生地をスプーンなどで入れる。チョコチップ入り3個とオレンジピール入り3個を作ります。

ボウルにへばりついた生地は、ゴムベラでかき集め、すべて使います(冬場など室温が低い場合は、生地が液状から少しかたくなって扱いずらくなります。その場合は、湯せんにかけるとゆるい生地に戻りますよ。)

仕上げに、チョコチップ入りにはチョコチップを適量ふりかけておきます、オレンジピール入りにも、適量オレンジピールをふりかけておきます。

⑨⑧を天板にのせて、180度に予熱したオーブンで、180度×25分焼きます。竹串をさして、生地がねっとりとつかないのを確認します。焼けていたら型から外し、ケーキクーラーにのせます。

ほかほかの焼きたてをぜひ、味わってみていただきたいです。

ほかほかの焼きたてをぜひ、味わってみていただきたいです。

優しいお味で、いくつでも食べられそうなお味ですよ!

今回は、ひしわの紅茶と一緒にほっこり頂きました。

そのまま生のまま食べてもおいしいオレンジピールを加えています。さわやかなオレンジピールの風味が、カップチョコケーキと相性抜群です。

子供は、チョコチップ入りの方が良いようです。

よろしかったら、作ってみてくださいね!

こちらの情報が誰かの助けや喜びになりますように…。
最後まで読んでくださってありがとうございます。

コツ・ポイント

〇もともとは、ブラウニーのレシピでしたが、アレンジしながら作り続けているうちにカップケーキになり、中身も、分量も、少しずつ我が家流になったレシピです。材料を混ぜていくだけなので、失敗しらずですよ。
〇砂糖もお好きなもので作ってみてくださいね。チョコチップとオレンジピールも、なければ入れなくても作れますよ。
〇うめはらの刻みオレンジピールを使用しています。


SNSでシェア