お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

畳縁で☆御朱印帳袋

畳縁で☆御朱印帳袋
投稿日: 2025年2月10日 更新日: 2025年2月10日
閲覧数: 1,124
8 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
はじめまして、Chirinです。ご覧いただきありがとうございます(*≧∀≦*) ...
去年、出雲大社に参拝したのをきっかけに御朱印集めデビューしました。
出雲大社の御朱印帳、汚したくないし、何か袋を作りたいと思っていて、ふと、たくさんある畳縁で作れないかと試してみました!

材料 (御朱印帳袋1個分)

  • 水玉畳縁8センチ幅×55センチ :2枚
  • デニム楓畳縁8センチ幅×55センチ :1枚
  • 樹脂ホック :1個
  • ミシン糸 :適量

畳縁を切る

畳縁を切る

畳縁を55センチの長さに切る。

畳縁を縫う

3枚を縫い代1センチで縫う。
私は真ん中をデニムの畳縁にしましたが、合わせ方は自由です。

袋状に折る

10センチを残して、半分に折る。

袋状に縫う

半分に折ったサイドを5ミリ縫い代で縫う。

ホックをつける

ホックをつける

ホックをつけたい位置に目打ちなどで穴をあけて、ホックをつける。

出来上がり

出来上がり

少し大きめですが、丈夫な御朱印帳袋ができました〜!

コツ・ポイント

使う畳縁は、両面リバーシブルになっているものがおすすめです。畳縁、最近では100均などにも短いものが売られたり、手芸店でも見かけます。
畳縁でなくても丈夫な生地でも作れると思います!
御朱印をもらうのが楽しくなりそうです!


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集