お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

屋台料理「バインセオ」ベトナム風お好み焼き

屋台料理「バインセオ」ベトナム風お好み焼き
投稿日: 2025年2月7日 更新日: 2025年2月7日
閲覧数: 337
1 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運びます。春夏秋冬いつ...
最近、ベトナム料理にハマってます。
食べに行ったり、真似て作ったりしています。
ベトナム料理は美味しいですね。
日本と同じ主食は米で、ベトナムの麺フォーは米粉から作る麺です。
グルテンフリーなので、身体に良さそうですね。

米粉を使った「バインセオ」ちょっとコツがありますが、簡単ですので、是非作ってみて下さい。

材料 (4枚分)

  • a米粉 :50g
  • aココナッツミルク(または牛乳) :50cc
  • a水 :50cc
  • a小麦粉 :大さじ3
  • aカレー粉(粉末、又はターメリック) :小さじ1
  • :適量
  • もやし :1袋
  • 豚こま :100g
  • えびのむき身 :100g
  • 塩胡椒 :適量
  • :小さじ1
  • bヌクマム(ベトナムの魚醤) :大さじ1
  • bレモン果汁 :小さじ1
  • bタバスコ(又は鷹の爪) :適量
  • bすりごま :大さじ1

ボウルにaの材料を入れ混ぜ合わせます。

①フライパンを温め、油を薄く敷き、生地をお玉で入れます。お玉の裏で伸ばしていきます。なるべくパリパリに焼いた方が美味しいですよ。焼き上がりそうな時に、強火で、鍋肌から油を回すと、パリパリになりますよ。同じように4枚焼きます。

②別のフライパンで具材を作ります。よく温めたフライパンにスライスした豚肉、海老のむき身を入れ炒めます。もやしを加え炒めます。塩胡椒で味を調えます。もやしはあまり炒め過ぎないように、シャキシャキに仕上げます。生地の半分に乗せ、畳みます。

③器に盛り付けます。水でささっと洗ったレタスを添えます。bの材料を混ぜ、つけタレを作り、小鉢に入れて添えました。

コツ・ポイント

米粉は種類によって水分の吸収率が違うので、水っぽい時は、もちもち感のある焼き上がりになってしまうので、小麦粉を足して調整して下さい。

バインセオは黄色のお好み焼きですが、卵を使わずに、ターメリックで色付けしていますよ。ベトナムでは、バインセオにライスペーパーを巻いて食べると言っていましたよ。ベトナム料理は、野菜もたっぷり使うレシピも多いですよ。健康に良さそうです。


SNSでシェア
詳しく見る