鏡餅を容器から外します。
底の蓋を取ってから、耐熱容器に入れて、電子レンジ600Wで50秒ぐらい加熱すると、簡単に外れますよ。
加熱時間は調整して下さい。
鍋に水100ccを入れ、弱火にかけます。
お餅がとろとろになったら、粒あんを入れます。
箸を使ってよく混ぜます。
はちみつを加えよく混ぜます。
塩をひとつまみ入れ軽く混ぜます。
器に盛り付けます。
わかりにくいですが、せん切りにした柚子の皮を乗せます。
熱いので気をつけて、お召し上がり下さい。
幼い頃、祖父母から教わったことですが、お正月に供える「鏡餅」は神様が宿ると言われています。
「鏡餅」に包丁を使うのは、切腹のようだと言われていました。
そんな先人達の教えを守り、鏡餅には包丁を使ったりはしません。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます