お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

余った毛糸で水筒カバー

余った毛糸で水筒カバー
投稿日: 2025年2月6日 更新日: 2025年3月15日
閲覧数: 3,853
1
author
本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運びます。春夏秋冬いつ...
余った毛糸は使わずにいたらそのままなので、小物をあれこれ作っています。
今回は、寒いこの季節にぴったりですね、
水筒カバーを編んでみました。
お出かけの時に、温かいお茶やコーヒーを持っていかれる方にもオススメですよ。
手触りも良いですよ。

材料 (1個分)

  • 余っていた毛糸 :適量
  • かぎ針編み :1本
  • 毛糸針 :1本
  • ハサミ :1個

かぎ針編みで編み目を25作ります。
編み目の始めと編み目の終わりを輪っかになるように合わせ編みをします。
水筒の高さに合わせて、長編みで編んでいきます。

糸の始末をして、こんな感じになります。

底の部分を編み目を増やしながら、水筒の底の大きさになるように長編みで円形に編みます。

底を編み終えたら、編み針で綴じていきます。

糸の始末をして、こんな感じで完成です。

作ってみてね。

コツ・ポイント

アクセントに、飾りボタンをつけても可愛いですよ。


SNSでシェア
詳しく見る



「リメイク・ハンドメイド」の人気アイデア