お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

簡単!可愛い!小さな赤蕪と小さな葉付き柔らか大根の作り方!美味しいお粥!明太子粥!七草粥の代わり!

簡単!可愛い!小さな赤蕪と小さな葉付き柔らか大根の作り方!美味しいお粥!明太子粥!七草粥の代わり!
投稿日: 2025年1月8日 更新日: 2025年1月8日
閲覧数: 272
1 この人たちがステキしました
ステキをしている人
簡単!見た目が可愛くて美味しいお粥できましたー!明太子の旨味・塩味・プチプチ食感が病みつき!

(あるもので、簡単に七草粥の代わり!)

庭の「セリ」と冷蔵庫の「ほうれん草」「大根」「明太子」とレトルトの「お粥(コシヒカリ)」使用!

大根とほうれん草で小さな葉付き大根に、明太子とほうれん草で小さな赤蕪に見立てて盛り付け、可愛いお粥の完成〜!

材料 (2人分)

  • お粥(レトルト品/コシヒカリ) :2人前
  • セリ :適量
  • 大根(直径8㎝程) :輪切り3cm程
  • ほうれん草 :適量
  • 明太子 :適量
  • :適量

熱々のお粥に、野菜・明太子をのせて、いただきまーす!

1、ほうれん草を(少量の塩を入れたお湯)で茹でる→流水で冷やす→水気を絞り、食べやすい大きさに切る

※1 小さな大根の葉に使う分(小さな葉4本)は、茹でないでおいておく

2、大根の皮を剥く→包丁で小さな大根の形を作る(4本)→耐熱容器に、小さな大根(4本)と大根の形を作った端材を入れる→少量の塩とたっぷりの水を入れる→電子レンジで5分程加熱する(大根が柔らかく透明になるまで)→水をきり、粗熱をとる→小さな大根に竹串で穴を開ける→手順1の※1のほうれん草の葉を刺す

2、大根の皮を剥く→包丁で小さな大根の形を作る(4本)→耐熱容器に、小さな大根(4本)と大根の形を作った端材を入れる→少量の塩とたっぷりの水を入れる→電子レンジで5分程加熱する(大根が柔らかく透明になるまで)→水をきり、粗熱をとる→小さな大根に竹串で穴を開ける→手順1の※1のほうれん草の葉を刺す

3、器に、手順1のほうれん草・手順2の小さな大根・セリを盛り付ける→明太子を赤蕪の形に丸めて、茹でたほうれん草の根元部分を刺す

3、器に、手順1のほうれん草・手順2の小さな大根・セリを盛り付ける→明太子を赤蕪の形に丸めて、茹でたほうれん草の根元部分を刺す

4、お茶碗に、手順2の大根の端材とレトルトのお粥を入れる→電子レンジで熱々に温める


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集