お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

「きんぴらと田作り」は「煮干し入りきんぴら」で仕上げる♪

「きんぴらと田作り」は「煮干し入りきんぴら」で仕上げる♪
投稿日: 2025年1月1日 更新日: 2025年1月1日
閲覧数: 9
1
author
本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運びます。春夏秋冬いつ...
我が家のおせち料理で作る「きんぴら」と「田作り」は甘じょっぱい感じの似た味付けなので、今回は一緒に合わせて作ってみました。
美味しくできるし、保存容器にしまう時も、手狭になってしまった冷蔵庫に保存するにも場所をとりませんよ。

材料 (4人分)

  • ごぼう :2本
  • :小さじ1
  • 人参 :10cm
  • サラダ油 :小さじ1
  • 砂糖 :大さじ3
  • 醤油 :50cc
  • みりん :大さじ1
  • :100cc
  • 煮干し :50g
  • 炒りごま :大さじ2

ごぼうは皮を剥き、せん切りにして酢水に浸けてアクをとります。

ザルにあけて水気を切ります。

鍋に油を入れ、ごぼうのせん切り、にんじんのせん切りをいれ炒めます。

鍋に水、砂糖、醤油、みりんを混ぜ加えます。
煮干しを入れよく煮詰めます。
炒りごまを加えます。
冷めるまで放置します。

保存容器に入れて保存し、食べる時に盛り付けます。

日持ちもしますが、早めにお召し上がり下さい。

コツ・ポイント

因みに、お正月料理に欠かせない「きんぴら」や「田作り」は無病息災、五穀豊穣を象徴するものとして食されてきました。げん担ぎになりそうですね(^○^)


SNSでシェア
詳しく見る