お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

お家居酒屋の〈ブリ大根〉

お家居酒屋の〈ブリ大根〉
投稿日: 2024年11月19日 更新日: 2024年11月19日
閲覧数: 723
1
author
<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌ったり<けったいなあみ...
鰤のアラを売っていたので、冬のお惣菜<ブリ大根>を煮ました♪
先日、年配の友人に〈ブリ大根〉を上手く煮ることが出来ないと相談されたのですが、いきなり煮ていて失敗をしていました。

〈ブリ大根〉を煮るには秘訣があります。
必ず鰤と大根は下茹でが必要で、一度煮汁を空けてからお味を付けて煮込みます。たまにはこんな家庭料理で熱燗でも一杯如何ですか?是非残したい日本の冬のお惣菜です♪

材料 (4人分)

  • 鰤のアラ :1パック
  • 大根 :小1本
  • 水、醤油、砂糖、みりん :適量
  • 生姜 :少々

米の研ぎ汁で下茹でをします♪大根のアクや、ブリの生臭さを取ります

米の研ぎ汁で下茹でをします♪大根のアクや、ブリの生臭さを取ります

大根は2cm厚さの輪切りにして、生姜を入れて下茹でします。

鰤も入れてグラグラ煮るとアクが浮いてきますので綺麗にとって下さい

鰤も入れてグラグラ煮るとアクが浮いてきますので綺麗にとって下さい

この一手間が美味しくする秘伝です。

大根を刺してみて竹串が刺さるくらいになったら火を止めてザルに出します

大根を刺してみて竹串が刺さるくらいになったら火を止めてザルに出します

この時、大根は適度な硬さが残っていて良いです。あまり柔らかく煮過ぎるとブリが崩れてしまいますので注意です!

ザルに空けたらこんな感じです♪

ザルに空けたらこんな感じです♪

もう一度空いた鍋に戻します!

味付けはお水をひたひたに入れて、濃いめに醤油、砂糖、みりんで整えてください

味付けはお水をひたひたに入れて、濃いめに醤油、砂糖、みりんで整えてください

煮汁は濃い色ですが、大根がべっ甲色になったくらいが美味しそうです

煮汁は濃い色ですが、大根がべっ甲色になったくらいが美味しそうです

残った煮汁に大根の葉をみじん切りにしてサッと火を通します

残った煮汁に大根の葉をみじん切りにしてサッと火を通します

最後の青味に使いました

最後の青味に使いました

残ってしまった時は、煮汁ごと冷蔵庫に入れるとかなりの確率で煮凝りになるので、ぜひお楽しみに♪

コツ・ポイント

下茹でだけが面倒ですが、それほど長い時間はかかりません!
ご飯を炊く時に、とぎ汁を取って置けばすぐに茹で始められるので、後は簡単に煮ることができます。小さい時にお魚のおかずもお家でたくさん食べて欲しいです!体にもとても良いのでおすすめします♪


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集