コロコロかぼちゃは忙しい時ほど便利

コロコロかぼちゃは忙しい時ほど便利
投稿日: 2024年6月28日 更新日: 2024年6月28日
閲覧数: 223
2 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
夫と二人暮らしの60代主婦です。 2021年2月から暮らしニスタへ投稿を始...
野菜の価格は日によって上がったり下がったりして安定していません。
スーパーで安いのを見たら、多めに買ったり、大きいものを選びます。
一度に調理して冷凍しておくと便利です。
かぼちゃが安いときはこんな風に調理します。
今回はサイコロ型に切って炒めました。
そして2種類の味付けをして片方は冷凍しました。
ではレシピをご紹介します。

材料

  • かぼちゃ(種をとったもの) :600g
  • 米油 :大さじ2
  • 麺つゆ :適量
  • :小さじ半分
  • 黒コショウ(粗びき) :適量

かぼちゃを切る

かぼちゃを切る

かぼちゃを皮つきのまま、切る。
皮つきの方が型崩れしにくい。
約2cm幅の半月に切る。

サイコロ型に切る

サイコロ型に切る

半月をサイコロ型に小さく切る。
三角形や細長い形ができるが同じくらいの大きさであればよい。

蒸し焼きにする

蒸し焼きにする

※大き目のフライパンに2度に分けて蒸し焼きにしました。量が少なければ1回で調理できます。

フライパンに大さじ1の油を温める。
かぼちゃを入れて10分弱火で蒸し焼きにする。
途中2~3回混ぜ合わせる。
金串などを刺してみて柔らかくなっているかみる。
2回目はまた油を入れて蒸し焼きにする。

①麺つゆで味付け

①麺つゆで味付け

コロコロかぼちゃの半分は麺つゆにつける。
麺つゆの量はかぼちゃが半分漬かるくらい。
一晩置くとかぼちゃに染み込んでつゆはほとんどなくなる。

活用例

活用例

食卓のおかずの一品だけでなく、お弁当のおかずとしても活用。

②塩、こしょうの味付け

②塩、こしょうの味付け

後の半分は塩、こしょうをする。

冷凍する

冷凍する

塩、こしょうをしたかぼちゃは小分けしてラップで包み、食品保存袋に入れて冷凍する。
作った日付を貼っておくと参考になる。
1~2週間で食べ切るようにする。
解凍は電子レンジを使う。

活用例

活用例

塩こしょう味のコロコロかぼちゃ、ミニトマト、ブロッコリー、キャベツの甘酢漬け、ドレッシングを混ぜてサラダを作る。

その他、カレーシチュー、パスタに入れたりできる。

コツ・ポイント

切るのにひと手間いりますがかぼちゃは美味しいし栄養があります。お試しくださいね。


SNSでシェア
詳しく見る