アウトドアなどで使うあのグッズが!意外な活用法3選!

アウトドアなどで使うあのグッズが!意外な活用法3選!
投稿日: 2024年6月24日 更新日: 2024年6月24日
閲覧数: 930
3 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
2児のママです。ハンドメイドが大好きで、空いた時間でフェルト・羊毛フ...
ダイソーでキャンプなどのアウトドアで使うガスカートリッジのおしゃれなカバーを見つけました!

カバーとして使うのはもちろんおしゃれですが、意外な使い道を思いついたのでご紹介します(^^)

材料

  • ガスカートリッジカバー :1つ
  • カバン持ち手 :1個
  • バッグ用プラ底板 :1枚

今回の商品はこちらです!

今回の商品はこちらです!

ダイソーで購入しました。
ガスカートリッジカバー(450g用)110円です。
230g用のものもありました。
レザー風の感じがおしゃれです。厚みがあってしっかりしています。

カバーを広げた時の大きさは幅11cm高さ14cmです。ガスカートリッジに被せるように使います。

*意外な活用法① ペン立て

*意外な活用法①  ペン立て

セリアで購入したプラ底板を直径10cmの円にカットします。

ガスカートリッジカバーの小さい穴が空いている方を下にして、円形にカットした底板をはめます。

底の部分は底板で穴が塞がるので上から物を入れても大丈夫です。

ペン立てになりました!

ペン立てになりました!

ボールペンなどを入れてペン立てになります♪

*意外な活用法② 花瓶

*意外な活用法② 花瓶

底板は入れたままにします。
水は入れられないので、生花ではなく造花やドライフラワーの花瓶になります!テーブルや棚の上などに置いてインテリアとして(^^)

*意外な活用法③ ミニバッグ

*意外な活用法③ ミニバッグ

取り外し可能なダイソーのかばんの持ち手を使用します。

底板は入れたまま、持ち手を付けるとミニバッグに!

小銭入れ、ハンカチ、ポケットティッシュが入りました!

マチがあるので横幅が広がります。

*ちゃんと元に戻ります♪

*ちゃんと元に戻ります♪

かばんの持ち手、底板は取り外し可能で縫ったりもしていないのでしっかり元通りの形にすることができます(^^)
もちろんガスカートリッジのカバーとしても使用できます♪

コツ・ポイント

素敵なレザー風のカバーで切ったり、縫ったりのリメイクも考えましたが、せっかくカバーという用途もあるのでそれも残しつつ、別の使い方もできるようにいくつか考えてみました(^^)
お好きな用途でお試しください♪


SNSでシェア
詳しく見る