「銅でナメクジ退治」どうやら本当らしい☆ナメクジに食べられず花が咲きました

「銅でナメクジ退治」どうやら本当らしい☆ナメクジに食べられず花が咲きました
投稿日: 2024年6月13日 更新日: 2024年6月16日
閲覧数: 22,127
5 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
力を抜いてゆるゆるでいこう🎵
寄せ植えの花、いつも良いタイミングで花を食べられていました。
これをどうにかしたい!
そんな思いで、テレビで見た情報「銅で退治」。
正しくは、回避だと思うのですが、やってみました。

咲いた咲いた!
たくさん咲いた!
まだまだ蕾がたくさん!
嬉しい!
花がどんどん咲いてきたのが、本当に嬉しい!
愛でる楽しみができました。

銅線の効果はどれくらいかはわかりません。
しばし、観察します❤️

嬉しすぎて効果の報告をさせていただきました。

すぐ食べられることに悩んでいた

すぐ食べられることに悩んでいた

咲いたら食べられ、咲いたら食べられ、、

花の蕾をどうしても咲かせたかった!

花の蕾をどうしても咲かせたかった!

銅線を使った結果↓ ↓

咲きました

咲きました

次から次に咲いています

次から次に咲いています

針金でナメクジ対策!?やってみます!
針金でナメクジ対策!?やってみます!
2024年6月9日
我が家の寄せ植え、お気に入り。 なのに、花が咲くとかじられる。そう、 ナメクジです! 正面にペチュニアが咲いていたのに、今はありません。 左に一輪、咲いています。が、かじられています。 ナメクジは花が好きなんですね。 正面に蕾がついています。 これを、咲かせよう作戦です! 用意するものは、銅のワイヤー。 ナメクジが寄りつかない噂を耳にしました。 やってみよう! 聞いた話だと、ワイヤーを苗の周りにぐるっと置いたらいいらしいです。 土の上に置くのです。 でも、私は、どうせなら可愛く♡と思い、ちょこっと細工をして、アクセサリーにしました。 これで効いたら嬉しいなぁ。
2024年6月9日

コツ・ポイント

手に入りやすい銅線を使いました。
鉢植えの土に直接置く人もいるようですが、鉢植えのアクセサリーになるようハートを形取って、花のそばにさしました。


SNSでシェア
詳しく見る