ランタナは、中南米原産のクマツヅラ科の常緑小低木です。和名はシチヘンゲ(七変化)とも呼ばれたりもします。
ランタナは地下茎を通じて急速に増殖するように成長していくので、野性化すると危険な植物なのですー!アレロパシー効果もあって、自分達以外の他の植物を生えなくすることもできるんです。
ランタナは、一般的に1~2m程度まで成長する常緑低木として知られていますが、越冬することで2m以上に成長することも珍しくありません。日当たりの良い場所を好み、光と水(特に雨水)があれば、自然のままでもどんどん成長します。特に野生種は茎に鋭い棘があり、その茎は柔軟で長く伸びるため、ツル植物のように他の構造物に引っ掛けて高さ6m(600cm)まで成長することがあります。
野性化してしまったランタナの株は、全体的に見ると、お花よりも葉や茎が目立つようになって、あまり美しくは見えないんです。
ランタナの開花時期は5月~10月と長いとされています。撮影時期は6月2週目で、こちらの場所のランタナは、狂い咲きしているかのように咲き乱れていますよ。
こちらの野性化したランタナは、昨年の12月中頃でも開花していましたよ。開花時期が本当に長い植物なのですね。お花が開花している間は、果実も実らせているのを見ることができます。
貞子がいそうな、不気味な井戸にも、ランタナが飛び火するように自生していて、お花も咲かせていますよ。
葉っぱはギザギザで触ると痛いし、茎にトゲがあります。
球形のはずの果実は、楕円に近いものもありますね。お子様やペットが気をつけなくてはいけないのは、有毒成分があること。可愛くて美味しそうな果実の実や種にも毒がありますよ。今は緑色なのですが、ベリー系の美味しそうな濃い紫色の色になりますよ。
調べていくうちに分かったのですが、ランタナは有害な雑草として見られる事もありますが、園芸品種には、棘がない品種や、種子を生産しない品種、コンパクトに成長するものがあったりするそうです。
写真のランタナは、種を作らない品種です。花姿も素晴らしく美しいですよね。
お近くに、ランタナが野性化していませんか?もし野性化していたとしたら、日光と雨水と空間さえあれば、こんなに大きくなることも考えられますよ。鳥が野性化した「ランタナ」の種をフンと共に遠くに運び、お家近くに、自生するかもしれません。
貞子が出てきそうな井戸傍の、野性化したランタナ。どこまで増殖していくんでしょうね。
こちらの情報が誰かの助けや喜びになりますように…
最後まで読んでくださりありがとうございます。
・流通している、園芸品種の「ランタナ」の特性を確認してから育てると安心ですよね。ランタナは有毒植物ということを知ったうえで育てると、危険も回避できますね。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます