★野菜からの水分で魚もふっくら。白身魚の豆鼓煮★

★野菜からの水分で魚もふっくら。白身魚の豆鼓煮★
投稿日: 2024年6月21日 更新日: 2024年6月21日
閲覧数: 100
0
author
秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理師免許、2019年食生活アドバ...

材料 (2~3人分)

  • 白身魚の切り身(鯛、鱈、かじきなど) :3切れ
  • 酒と塩 :適量
  • チンゲン菜 :1束
  • 長ネギ :1本
  • 豆鼓 :大さじ1
  • A【水 :50ml
  • :大さじ1.5
  • ごま油 :大さじ1
  • 醤油 :小さじ1.5
  • 豆板醤 :小さじ0.5
  • すりおろしにんにく】 :小さじ0.5

作り方
1.魚は3等分に切って酒と塩をまぶし、15分おいたら水分を拭き取る。
2.チンゲン菜の葉と芯の部分に分けて芯は縦3等分に切る。長ネギは5cm長さの千切りにする。
3.豆鼓は粗く刻んでAと混ぜ合わせておく。
4.フライパンにチンゲン菜の芯、葉、魚、長ネギの順に重ねて入れ、Aをかけて蓋をして弱めの中火で7~8分煮たら完成。

豆鼓とは黒豆に塩や酵母などを加え発酵させて作る中華調味料です。味噌に少し似ています。旨味や香りを持ち、強い塩気もあるので中国では炒め物や蒸し料理などに使用されています。スーパーなどでも見かける豆豉醤は同じく黒豆を原料にしたもので、ペーストにした豆豉に唐辛子やニンニクなどを加えた中華調味料です。今回の蒸し物には豆鼓を使ってください。


SNSでシェア
詳しく見る



「料理レシピ」の人気アイデア