ソースが決め手!冷めても美味しいお弁当「ミートボール」の作り方

ソースが決め手!冷めても美味しいお弁当「ミートボール」の作り方
投稿日: 2024年5月25日 更新日: 2024年5月25日
閲覧数: 1,916
5 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運びます。春夏秋冬いつ...
今回は手作りミートボールとミートボールソースの作り方の投稿です。
簡単で美味しいので是非ご参考になりましたら幸いです。
お弁当のおかずで冷めても美味しいおかずのひとつだと思います。

材料 (1人分)

  • 豚ひき肉 :100g
  • 生姜(チューブ) :小さじ1
  • 塩胡椒 :適量
  • 片栗粉 :小さじ1
  • :適量
  • トマトケチャップ :大さじ1
  • とんかつソース :大さじ1
  • みりん :大さじ1
  • チリソース(モラドックスイートチリソース ) :小さじ1
  • 炒りごま :小さじ1

①豚ひき肉に生姜、塩胡椒、片栗粉をを入れてよく練り込みます。
一口大に丸めます。

フライパンに油を入れ、①を揚げ焼きします。

空いているところに、予め薄切りにしてチーズを挟んで、小麦粉、卵、衣をつけてストックしておいた「鶏のチーズサンドフライ」も揚げ焼きしました。
「ウインナー」は斜め切り込みを入れ、揚げ焼きします。

「ウインナー」や「鶏のチーズサンドフライ」に火が通りましたら、よく油を切っておきます。
また空いたところに、塩胡椒にんにくで漬け込んだ一口大に切った「鶏肉」、「椎茸」に片栗粉をつけて揚げ焼きします。
鶏肉は火が通りましたら、バジルパウダーをパラパラします。
ミートボールをひっくり返します。

容器に、トマトケチャップ、とんかつソース、みりん、モラドックスイートチリソースを混ぜます。
ミートボールソースの完成です。

ミートボールソースによく油を切ったミートボールを入れ絡めます。
炒りごまをパラパラしたら完成です。

ミートボールをお弁当に詰めます。

揚げ焼きした椎茸もミートボールソースの絡めてご飯に乗せました。
昆布の佃煮、海老っこもご飯に乗せました。

バジルチキン、鶏のチーズサンドフライ、ウインナー、櫛形レモン、レタス、いちご、をお弁当に詰めました。

コツ・ポイント

最近、ある方のお父さんが、幼稚園の娘さんのお弁当に娘さんの大好きな手作りミートボールを詰めていると聞いて、お父さんすごい!と思い衝動に駆られ、お弁当メニューに加えました。
久々に感動したお話を聞きました。^ ^

ですので、いつもよりおかずも多く、ミートボールソースもいつもより凝ったものにしてみました。
美味しくできたと思い投稿しました。

冷めても美味しいですよ。


SNSでシェア
詳しく見る