ナスの塩もみ!簡単美味しいナスの浅漬け!ピリッと辛く爽やかな香り!出汁も効いてる!

ナスの塩もみ!簡単美味しいナスの浅漬け!ピリッと辛く爽やかな香り!出汁も効いてる!
投稿日: 2024年5月20日 更新日: 2024年5月20日
閲覧数: 2,437
0
美味しい浅漬けできましたー!

実山椒・葉山椒についてはこちら↓↓↓
この実、ご存知ですか?直径5mm程の粒!爽やかな香りとピリッと痺れる辛さが病みつき!お弁当に合う佃煮
この実、ご存知ですか?直径5mm程の粒!爽やかな香りとピリッと痺れる辛さが病みつき!お弁当に合う佃煮
2024年5月15日
きっと一度は、粉状で食べたことあるものですよー! 山椒は、ミカン科サンショウ属の落葉低木。 山椒は雌株についた実を年2回収穫。 1回目は、実がまだ若く柔らかい5月頃に収穫。この成熟する前の実が「実山椒」や「生山椒」と呼ばれております。 (メイン画像) 鮮やかな緑色で、独特の爽やかな香りとピリッと痺れる辛さが魅力です。 2回目は、赤く熟した実を秋頃に収穫。 この熟した実を乾燥させ、すりつぶして粉状にしたものが、お馴染みの鰻の蒲焼き等にかける「粉山椒」です。 ●爽やかな「実山椒」と「ちりめんじゃこ」を合わせて煮た【ちりめん山椒】は、お弁当の付け合せにピッタリ!美味しいですよー! また、「葉山椒」も美味しいですよー!
2024年5月15日

材料 (2人分)

  • ナス :2本
  • 実山椒 :40粒程
  • 葉山椒 :適量
  • 白だし :小さじ1杯程
  • ちりめんじゃこ :適量
  • 塩(塩もみ用) :適量

1、ナスのヘタを切り落とす→縦半分にきる→斜め薄切りにする→ボウルに切ったナスと塩を入れて軽く混ぜて放置→ナスがしんなりしたら、しっかりと絞る→サッと流水で洗う→再び、しっかりと絞る

2、実山椒10粒程を粗くみじん切りする→ナス・ちりめんじゃこ・みじん切りにした実山椒を混ぜ合わせる→ラップをして5分ほど味を馴染ませる

2、実山椒10粒程を粗くみじん切りする→ナス・ちりめんじゃこ・みじん切りにした実山椒を混ぜ合わせる→ラップをして5分ほど味を馴染ませる

3、器2つに分け入れる→残りの実山椒も2つに分け入れる→葉山椒を添える


SNSでシェア
詳しく見る