
れんこんは皮を剥いて、酢水につけてあくを抜き、すりおろします。
塩、片栗粉を入れ軽く混ぜます。
(レンコンの皮が綺麗でしたら金たわしやアルミホイルでも簡単に綺麗にむけますよ)
鍋に出汁を入れ、醤油、酒、みりんを加え味を調えます。
石づきをとったしめじを入れます。
器に盛り付け、あらかじめ塩茹でしたおいたほうれん草を乗せ、乾燥ゆずをパラパラ乗せます。
食べやすいように腹の部分の皮をとったエビを乗せて完成です。
「れんこんのすり流し汁」は、喉越しもよく、身体もポカポカになりますよ。
今回は醤油味にしましたが、味噌仕立てでも美味しいですよ。
是非!オススメです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます