お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

れんこんのすり流し汁

れんこんのすり流し汁
投稿日: 2024年1月19日 更新日: 2024年1月19日
閲覧数: 341
2 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運びます。春夏秋冬いつ...
今回は寒い朝にもピッタリな「れんこんのすり流し汁」の投稿です。

朝早くから出勤なもので、暗いうちからご飯作りしています。

まだ暗い朝で寒いもので、身体がポカポカ温まるものを考案しています。

ご飯にかけても美味しいと大喜びでしたので、ご参考になればと思い投稿いたしました。

では、ご覧下さいませ。

材料 (4人分)

  • れんこん :100g
  • :小さじ1
  • :適量
  • 片栗粉 :小さじ1
  • 鰹出汁 :600cc
  • 醤油 :大さじ1
  • :小さじ1
  • みりん :小さじ1
  • ほうれん草 :適量
  • 自家製ゆず(乾燥して、細かく切ったもの) :適量
  • しめじ :適量
  • エビ(なくてもOK) :4尾

れんこんは皮を剥いて、酢水につけてあくを抜き、すりおろします。
塩、片栗粉を入れ軽く混ぜます。
(レンコンの皮が綺麗でしたら金たわしやアルミホイルでも簡単に綺麗にむけますよ)

鍋に出汁を入れ、醤油、酒、みりんを加え味を調えます。
石づきをとったしめじを入れます。

器に盛り付け、あらかじめ塩茹でしたおいたほうれん草を乗せ、乾燥ゆずをパラパラ乗せます。
食べやすいように腹の部分の皮をとったエビを乗せて完成です。

コツ・ポイント

「れんこんのすり流し汁」は、喉越しもよく、身体もポカポカになりますよ。

今回は醤油味にしましたが、味噌仕立てでも美味しいですよ。

是非!オススメです。


SNSでシェア
詳しく見る