 
         
         
                        
                    さつまいもの皮は厚くむきます。
(熱を加えた時にきれいな色になります。)
2センチくらいの厚さで輪切りにする。
10分、水につけてあく抜きをする。                    
 
                        15分ほど蒸す。
 
                        
                    フードプロセッサーで細かくする。
または裏ごしする。                    
 
                        砂糖を加えて混ぜる。
 
                        
                    1個30gの団子を10個作る。
手のひらに少し水をつけると作業しやすくきれいな表面になる。                    
 
                        
                    残りのさつまいもに抹茶を混ぜる。
抹茶は小さじ1杯(分量外)の水を混ぜて液状にしたものをさつまいもに混ぜる。
5gくらいの団子にする。                    
 
                        
                    黄色の花びらと緑の葉っぱを合わせる。
ラップでぐっと押さえて丸める。
葉っぱに見えるように斜めに伸ばす。                    
 
                        指で中央にくぼみをつける。
 
                        
                    中央のくぼみ部分に白いカブと赤いカブを小さく切って置く。
これでできあがり。                    
                            作ってからこうすればよかったと思うことがあります。
葉っぱはもっと小さくてもいいですね。
工夫して作ってみてください。                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます