プレスリリース
「国際理解」と「平和」について考える中高生対象の「国際人道法研修会(IHL)」を開催します!
日本赤十字社神奈川県支部
2025.11.28
日本赤十字社神奈川県支部は、国際人道法研修会を12月14日(日)に開催します。本研修会では、中学生・高校生を対象に、戦争や平和そして人の命や尊厳について、国際人道法の視点からわかりやすくお伝えします。講師は、神奈川県赤十字国際奉仕団員と赤十字国際委員会(ICRC)の職員が務めます。
本年は、広島・長崎の被爆から80年という節目の年にあたります。これを機に、参加する青少年たちが、改めて「平和」や「人道」の意味を考え、国際社会の一員としてできることを考える機会とします。ぜひご取材ください。
【国際人道法とは】
武力紛争における行動規範をまとめた国際的ルールを「国際人道法」と呼びます。これは単一の条約ではなく、戦闘手段の制限や戦時下で保護されるべき対象を定めた条約・慣習法の総称です。
国際人道法には、交戦手段を制限する「ハーグ法」と、紛争の犠牲者を保護する「ジュネーブ法」の二つの側面があります。これらを理解することで、戦争にも守るべき基準があることを学び、平和や人権について考えることができます。詳しい内容は本研修会で解説します。

■日 時:2025年12月14日(日)13:00~16:00
■場 所:日本赤十字社神奈川県支部 6階(横浜市中区山下町70-7)
JR・横浜市営地下鉄「関内駅」から徒歩10分
みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口から徒歩1分
■講 師:神奈川県赤十字国際奉仕団、赤十字国際委員会(ICRC)
【お問い合わせ・取材申込み先】
日本赤十字社神奈川県支部 総務企画課
申込期日:令和7年12月12日(金)12時まで
TEL: 045-681-2124 / Email:kanagawa-kikaku@kanagawa.jrc.or.jp
d145306-26-da5971a1abe8e69b5b7c791b09870b18.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
本年は、広島・長崎の被爆から80年という節目の年にあたります。これを機に、参加する青少年たちが、改めて「平和」や「人道」の意味を考え、国際社会の一員としてできることを考える機会とします。ぜひご取材ください。
【国際人道法とは】
武力紛争における行動規範をまとめた国際的ルールを「国際人道法」と呼びます。これは単一の条約ではなく、戦闘手段の制限や戦時下で保護されるべき対象を定めた条約・慣習法の総称です。
国際人道法には、交戦手段を制限する「ハーグ法」と、紛争の犠牲者を保護する「ジュネーブ法」の二つの側面があります。これらを理解することで、戦争にも守るべき基準があることを学び、平和や人権について考えることができます。詳しい内容は本研修会で解説します。

■日 時:2025年12月14日(日)13:00~16:00
■場 所:日本赤十字社神奈川県支部 6階(横浜市中区山下町70-7)
JR・横浜市営地下鉄「関内駅」から徒歩10分
みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口から徒歩1分
■講 師:神奈川県赤十字国際奉仕団、赤十字国際委員会(ICRC)
【お問い合わせ・取材申込み先】
日本赤十字社神奈川県支部 総務企画課
申込期日:令和7年12月12日(金)12時まで
TEL: 045-681-2124 / Email:kanagawa-kikaku@kanagawa.jrc.or.jp
d145306-26-da5971a1abe8e69b5b7c791b09870b18.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
カインズの本気、見逃せない!大ヒットの進化系座椅子「Lepoco...
【総額50万円】レシート応募でギフトが当たるキャンペーンがスター...
「あのお家、不思議と家族全員、健康よね」その秘密とは?子どもにも...
「ウィズ京葉ガス」10月号に掲載されました!
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます