プレスリリース
フェッラーリ・リゼルヴァ・ルネッリ2015、ワイン・エンスージアスト誌の「トップ100セラーセレクション2025」で第一位を獲得
日欧商事株式会社
2025.11.28
~「ベスト・オブ・イヤー・バイイング・ガイド2025」でも複数銘柄が高ポイントを獲得~
日欧商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Thierry Cohen(ティエリー・コーヘン) )が取り扱うイタリアのプレミアムスパークリングワイン「フェッラーリ」のフェッラーリ・リゼルヴァ・ルネッリ2015が、国際的に権威のある米国ワイン誌『ワイン・エンスージアスト』の「トップ100セラーセレクション2025」で第一位を獲得しました。
また同誌の「ベスト・オブ・イヤー・バイイング・ガイド2025」では、フェッラーリ・ペルレ・ミレジム2019、フェッラーリ・ブリュット、フェッラーリ・ロゼの3銘柄が、高ポイントを獲得し、上位にランクインしました。
これらの成果は、トレンティーノの産地としての卓越性とフェッラーリの一貫した品質の高さを改めて証明するものです。

●「トップ100セラーセレクション2025」フェッラーリ・リゼルヴァ・ルネッリ2015が「トップ100セラーセレクション2025」において第一位を獲得しました。同誌が毎年選出するこのリストは、特に優れた熟成ポテンシャルを備えたワインを評価するものです。
フェッラーリ・リゼルヴァ・ルネッリ2015は、イタリアン・アルプスに位置するブドウ畑で栽培されたシャルドネ種のみを使用。フェッラーリのコレクションのなかで唯一、一次発酵をオーストリア産の大樽で行います。この醸造方法は、1952年に創業者ジュリオ・フェッラーリからワイナリーを受け継いだブルーノ・ルネッリが採用していた伝統を継承するもので、ワインにより豊かな骨格と柔らかさをもたらします。

▲フェッラーリ・リゼルヴァ・ルネッリ
2015年ヴィンテージは、主要ワインガイドでも最高評価のひとつを獲得しており、リゼルヴァ・ルネッリの中でも特に調和が取れ、長期熟成にふさわしい表現であることを改めて証明しています。
この成果は、長年にわたる研究と磨き上げた歩みの集大成であり、フェッラーリがトレントDOCの世界において“時間”の新しい次元を打ち立てることにつながりました。この醸造学的なヴィジョンは、ヴィンテージを重ねるごとに進化し、イタリアン・アルプスが生み出すスパークリングワイン、そしてその先の領域でも新たな卓越性の基準を示し続けています。
なお、2009年ヴィンテージは昨年、世界的に権威のある英国のワイン専門誌「デカンター」において最高得点の100/100の評価を得ています。こうした国際的な評価が示すように、フェッラーリ・リゼルヴァ・ルネッリは長期熟成によって魅力をさらに深める一本として高い注目を集めています。
●「ベスト・オブ・イヤー・バイイング・ガイド2025」
フェッラーリの3つのキュヴェは、「ベスト・オブ・イヤー・バイイング・ガイド2025」においても、高い評価とポイントを獲得しました。
フェッラーリ・ペルレ・ミレジム2019は、同ランキングで95ポイントを獲得しました。このスパークリングワインの並外れた繊細さと複雑さを称えるものであり、フェッラーリのスタイルを象徴するとともに、山岳地帯で育ったシャルドネの最も純粋な表現であることを示しています。
フェッラーリ・ブリュットは、93ポイントを獲得し同時にエディターズ・チョイスに選出されました。そのエレガンスさと汎用性が高く評価され、時代を超えて愛されるクラシックラインとしての地位を確固たるものにしています。
フェッラーリ・ロゼは、90ポイントを獲得。ピノ・ノワールとシャルドネの完璧なバランスと洗練されたアロマの調和が高く評価されました。
これらは、世界に向けてイタリアのライフスタイルを発信するアンバサダーとしてのフェッラーリの役割をさらに強固なものにするとともに、世界水準のスパークリングワインを生み出すトレンティーノ地方を象徴するトレントDOCのメトド・クラッシコ製法と、山岳地帯でのブドウ栽培の卓越性を改めて示すものです。

フェッラーリ・ペルレ・ミレジム2019

フェッラーリ・ブリュット

フェッラーリ・ロゼ
※本リリースは、フェッラーリ社が発信したニュースの抄訳です。原文は以下をご覧ください
Ferrari Riserva Lunelli 2015 takes first place in Wine Enthusiast’s “Top 100 Cellar Selections”
New Major Awards from Wine Enthusiast for Ferrari Trento’s Trentodoc

(左)醸造責任者のシリル・ブラン (右)フェッラーリCEOのマッテオ・ルネッリ
イタリアでは政府の公式晩餐会では国賓にサービスされ、また国際的な舞台でもファッション、スポーツ、アート、シネマなど華やかな舞台の慶事の乾杯には欠かせない存在となっています。食前酒としてはもとより、食中酒として、前菜からメインまで、食事と寄り添えるような特別な配慮のもと醸造されています。
2021年から2024年までF1公式パートナーとして表彰台を彩ったほか、世界最高のシャンパンおよびスパークリングワインを選ぶ「Champagne & Sparkling Wine World Championships(シャンパン&スパークリングワイン世界選手権)」で史上最多8度目の「世界最優秀生産者賞」を受賞するなど、ますます世界的な舞台での活躍が目覚ましい、イタリア最高峰のスパークリングワインの生産者です。
「フェッラーリ」ブランドサイト https://www.jetlc.co.jp/wine/brand/ferrari/
<ご参考>ブラインドテイスティングが『ワイン・エンスージアスト』の標準である理由
ワイン、スピリッツ、RTD(レディ・トゥ・ドリンク)の全レビューはブラインドテイスティングで行われます。レビュアーは審査対象のボトルのラベルを見ることができません。
これにより偏見が生じる機会が排除され、公平な評価環境が確保されます。事前に抱く先入観なしに、全てのワインが同一の分析基準で審査されることを保証します。
※出所:https://www.wineenthusiast.com/submit-for-rating/tasting-process/
◆日欧商事について
当社は1981年に創業し、現在イタリア全20州から厳選したワインやイタリア料理の核となる食材を取り揃え、約半世紀に渡り、日本の皆さまにイタリアのトップブランドと高品質な商品をご紹介しています。
また全社員が“イタリアのスペシャリスト”を掲げ、イタリアの食文化の背景にある歴史、文化、ライフスタイルを通じて、日本とイタリアの架け橋となることを使命としています。
また、イタリア共和国駐日大使館公認の「JETCUP イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール」をはじめとする様々なイベントやプロモーションを通じて、イタリアの魅力をより多くの皆さまにお届けできるよう日々努めています。

日欧商事株式会社公式ウェブサイト https://www.jetlc.co.jp/
会社概要
本社:〒105-0014 東京都港区芝三丁目2-18 ICON PLACE SHIBAKOEN 4 階
設立年月日:1981 年12 月12 日
資本金:99百万円
代表取締役社長:ティエリー・コーヘン
事業内容:イタリアワインと食材の輸入商社
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
日欧商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Thierry Cohen(ティエリー・コーヘン) )が取り扱うイタリアのプレミアムスパークリングワイン「フェッラーリ」のフェッラーリ・リゼルヴァ・ルネッリ2015が、国際的に権威のある米国ワイン誌『ワイン・エンスージアスト』の「トップ100セラーセレクション2025」で第一位を獲得しました。
また同誌の「ベスト・オブ・イヤー・バイイング・ガイド2025」では、フェッラーリ・ペルレ・ミレジム2019、フェッラーリ・ブリュット、フェッラーリ・ロゼの3銘柄が、高ポイントを獲得し、上位にランクインしました。
これらの成果は、トレンティーノの産地としての卓越性とフェッラーリの一貫した品質の高さを改めて証明するものです。

●「トップ100セラーセレクション2025」フェッラーリ・リゼルヴァ・ルネッリ2015が「トップ100セラーセレクション2025」において第一位を獲得しました。同誌が毎年選出するこのリストは、特に優れた熟成ポテンシャルを備えたワインを評価するものです。
フェッラーリ・リゼルヴァ・ルネッリ2015は、イタリアン・アルプスに位置するブドウ畑で栽培されたシャルドネ種のみを使用。フェッラーリのコレクションのなかで唯一、一次発酵をオーストリア産の大樽で行います。この醸造方法は、1952年に創業者ジュリオ・フェッラーリからワイナリーを受け継いだブルーノ・ルネッリが採用していた伝統を継承するもので、ワインにより豊かな骨格と柔らかさをもたらします。

▲フェッラーリ・リゼルヴァ・ルネッリ
2015年ヴィンテージは、主要ワインガイドでも最高評価のひとつを獲得しており、リゼルヴァ・ルネッリの中でも特に調和が取れ、長期熟成にふさわしい表現であることを改めて証明しています。
この成果は、長年にわたる研究と磨き上げた歩みの集大成であり、フェッラーリがトレントDOCの世界において“時間”の新しい次元を打ち立てることにつながりました。この醸造学的なヴィジョンは、ヴィンテージを重ねるごとに進化し、イタリアン・アルプスが生み出すスパークリングワイン、そしてその先の領域でも新たな卓越性の基準を示し続けています。
なお、2009年ヴィンテージは昨年、世界的に権威のある英国のワイン専門誌「デカンター」において最高得点の100/100の評価を得ています。こうした国際的な評価が示すように、フェッラーリ・リゼルヴァ・ルネッリは長期熟成によって魅力をさらに深める一本として高い注目を集めています。
●「ベスト・オブ・イヤー・バイイング・ガイド2025」
フェッラーリの3つのキュヴェは、「ベスト・オブ・イヤー・バイイング・ガイド2025」においても、高い評価とポイントを獲得しました。
フェッラーリ・ペルレ・ミレジム2019は、同ランキングで95ポイントを獲得しました。このスパークリングワインの並外れた繊細さと複雑さを称えるものであり、フェッラーリのスタイルを象徴するとともに、山岳地帯で育ったシャルドネの最も純粋な表現であることを示しています。
フェッラーリ・ブリュットは、93ポイントを獲得し同時にエディターズ・チョイスに選出されました。そのエレガンスさと汎用性が高く評価され、時代を超えて愛されるクラシックラインとしての地位を確固たるものにしています。
フェッラーリ・ロゼは、90ポイントを獲得。ピノ・ノワールとシャルドネの完璧なバランスと洗練されたアロマの調和が高く評価されました。
これらは、世界に向けてイタリアのライフスタイルを発信するアンバサダーとしてのフェッラーリの役割をさらに強固なものにするとともに、世界水準のスパークリングワインを生み出すトレンティーノ地方を象徴するトレントDOCのメトド・クラッシコ製法と、山岳地帯でのブドウ栽培の卓越性を改めて示すものです。

フェッラーリ・ペルレ・ミレジム2019

フェッラーリ・ブリュット

フェッラーリ・ロゼ
※本リリースは、フェッラーリ社が発信したニュースの抄訳です。原文は以下をご覧ください
Ferrari Riserva Lunelli 2015 takes first place in Wine Enthusiast’s “Top 100 Cellar Selections”
New Major Awards from Wine Enthusiast for Ferrari Trento’s Trentodoc
◆フェッラーリについて
1902年、ジュリオ・フェッラーリによって、北イタリア トレンティーノ・アルト・アディジェ州トレントに創業。トレンティーノの山々が育む高品質なブドウで造られるフェッラーリのスパークリングワインは、類稀なるアロマと美しい酸、ゆったりとした熟成感、そして完璧なバランスと長期熟成のポテンシャルを備えた逸品として、世界中で称賛され続けています。
(左)醸造責任者のシリル・ブラン (右)フェッラーリCEOのマッテオ・ルネッリ
イタリアでは政府の公式晩餐会では国賓にサービスされ、また国際的な舞台でもファッション、スポーツ、アート、シネマなど華やかな舞台の慶事の乾杯には欠かせない存在となっています。食前酒としてはもとより、食中酒として、前菜からメインまで、食事と寄り添えるような特別な配慮のもと醸造されています。
2021年から2024年までF1公式パートナーとして表彰台を彩ったほか、世界最高のシャンパンおよびスパークリングワインを選ぶ「Champagne & Sparkling Wine World Championships(シャンパン&スパークリングワイン世界選手権)」で史上最多8度目の「世界最優秀生産者賞」を受賞するなど、ますます世界的な舞台での活躍が目覚ましい、イタリア最高峰のスパークリングワインの生産者です。
「フェッラーリ」ブランドサイト https://www.jetlc.co.jp/wine/brand/ferrari/
<ご参考>ブラインドテイスティングが『ワイン・エンスージアスト』の標準である理由
ワイン、スピリッツ、RTD(レディ・トゥ・ドリンク)の全レビューはブラインドテイスティングで行われます。レビュアーは審査対象のボトルのラベルを見ることができません。
これにより偏見が生じる機会が排除され、公平な評価環境が確保されます。事前に抱く先入観なしに、全てのワインが同一の分析基準で審査されることを保証します。
※出所:https://www.wineenthusiast.com/submit-for-rating/tasting-process/
◆日欧商事について
当社は1981年に創業し、現在イタリア全20州から厳選したワインやイタリア料理の核となる食材を取り揃え、約半世紀に渡り、日本の皆さまにイタリアのトップブランドと高品質な商品をご紹介しています。
また全社員が“イタリアのスペシャリスト”を掲げ、イタリアの食文化の背景にある歴史、文化、ライフスタイルを通じて、日本とイタリアの架け橋となることを使命としています。
また、イタリア共和国駐日大使館公認の「JETCUP イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール」をはじめとする様々なイベントやプロモーションを通じて、イタリアの魅力をより多くの皆さまにお届けできるよう日々努めています。

日欧商事株式会社公式ウェブサイト https://www.jetlc.co.jp/
会社概要
本社:〒105-0014 東京都港区芝三丁目2-18 ICON PLACE SHIBAKOEN 4 階
設立年月日:1981 年12 月12 日
資本金:99百万円
代表取締役社長:ティエリー・コーヘン
事業内容:イタリアワインと食材の輸入商社
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
カインズの本気、見逃せない!大ヒットの進化系座椅子「Lepoco...
【総額50万円】レシート応募でギフトが当たるキャンペーンがスター...
「あのお家、不思議と家族全員、健康よね」その秘密とは?子どもにも...
「ウィズ京葉ガス」10月号に掲載されました!
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...






コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます