お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

LuckyFes’26は8月8~11日に10万人動員を目指し「日本初、夏フェス4日連続開催!」へ

株式会社LuckyFM茨城放送(本社:茨城県水戸市)は、LuckyFes'26を2026年8月8日(土)・9日(日)・10日(月)・11日(火・祝)に4日連続で国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)にてLuckyFes’26を開催することをお知らせします。



LuckyFesは「音楽と食とアートの祭典」をテーマに、これまでにない全く新しいフェスとして2022年に誕生しました。音楽のクロスオーバーを掲げ、POPSやROCK、HIPHOP、アニソン、アイドル、K-POPそして世代を超えて人気があるアーティストが出演し、マルチ世代が楽しめるフェスとして好評を博しています。

初年度は準備期間半年にもかかわらず7月に2日間3ステージで開催して2万人のフレンズ(観客)が参加。2年目は7月に3日間開催して4万人が参加し、3年目は思い切って会場をより広い大草原エリアに移して4ステージで3日間開催して6万人のフレンズが参加。そして4年目のLuckyFes’25は初めて8月の3連休に開催し、8万人が参加して熱狂のうちに閉幕しました。

5回目の節目となるLuckyFes’26は「日本初、夏フェス4日連続開催!アジア最大のテーマパーク型フェスへ」をテーマに掲げ、飛び石連休を活用して8月8日(土)・9日(日)・10日(月)・11日(火・祝)に4日連続で開催します。夏フェスを4日連続で開催するのは日本初となります。LuckyFes’26では10万人の来場を目標に、全世代向けテーマパーク型フェスをさらに進化させてまいります。具体的には、ラキモン(ラッキーモンスター)を中心にテーマパーク感を醸成、全世代が楽しめるような音楽のクロスオーバーを推進し、食の祭典としてフェス飯をパワーアップさせます。ぜひご期待ください。

堀義人メッセージ

来年は、記念すべき5回目。毎年新たなチャレンジに挑んできましたが、来年は思いきって8月に4日連続開催することにしました。調べてみたら大型夏フェスとしては、日本初とのことです。

来年は、音楽のクロスオーバー、ラキモンのアート、食のバライエティーを増やしテーマパーク型フェスとしてさらにパワーアップします。フレンズも2万人、4万人、6万人、8万人と増やしてきましたが、来年はいよいよ10万人を視野に入れて増やしていく予定です。

来年8月8~11日に「日本初、夏フェス4日連続開催!アジア最大のテーマパーク型フェスへ」で会いましょう。



LuckyFes’26 (https://luckyfes.com/

LuckyFM茨城放送はBARKSと共催で8月8日(土)・9日(日)・10日(月)・11日(火・祝)の日程でLuckyFes’26を開催します。



会場:国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4)
日程:2026年8月8日(土)・9日(日)・10日(月)・11日(火・祝)
https://www.youtube.com/watch?v=_tfBA19q5MM


■LuckyFM(https://lucky-ibaraki.com/
LuckyFMはFM94.6MHz/88.1MHzで茨城県内をカバーする唯一の民間放送局です。 2021年7月にFMつくば局(88.1MHz)が開局、 さらにradikoの無料配信エリアが1都6県(関東全域)に拡大したことで首都圏でも聴けるラジオ局になりました。 「ダイバーシティ溢れる音楽」「ローカルメジャー」「ニッチトップ」「ニュース」「スポーツ」の5つのコンセプトを軸にオリジナル番組の制作に力を注いでいます。 また、 LuckyFesを中心とした大型イベントやコンサート事業も展開しています。

■BARKS(https://www.barks.jp/
2000年4月にサービスを開始、歴史と膨大なデータを有する、国内最大級の音楽専門メディアです。邦楽/洋楽の区別なく、あらゆる音楽とアーティストの魅力をひとりでも多くのリスナーに伝えることを目的とし、その誠実な取材スタイルと品質の高い記事作りにより、国内外のアーティストから絶大な信頼を得ています。近年では大型フェスの速報レポ、カラオケや楽器演奏などオーディエンスを巻き込んだフェス会場における現地施策にも高い評価をいただいています。


【本件に関するお問い合わせ】
株式会社LuckyFM茨城放送 報道広報事業部 担当:橋田・安
Mail: pr@lucky-ibaraki.com

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け