お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

プレスリリース

『FURYU retouch』WEB版が本日4月30日より本格提供開始!無料で利用できる「ウェディングフォト応援キャンペーン」を花嫁向けメディア「marry」にて実施

AIフォトレタッチツールで、“ウェディングの大切な瞬間”を自分らしく自然に整えられる

 フリュー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:三嶋隆、以下フリュー)は、記念写真のために設計開発した“自然に整えられる”AIフォトレタッチソフト『FURYU retouch(フリューレタッチ)』につきまして、ご自宅でも操作が可能なWEB版を本日4月30日(水)より本格的に提供開始いたします。
 また、本提供開始を記念し、プレ花嫁向けメディア「marry(マリー)」と連携した「ウェディングフォト応援キャンペーン」を同じく4月30日(水)より実施いたします。本キャンペーンは、“トラブルにより結婚写真が撮れなくなってしまった方のハレノヒを応援したい!”という思いから企画したものです。式場都合等で当初予定していたウェディングシーンの撮影が中止となった方を対象とし、所定の条件を満たした場合に『FURYU retouch』WEB版の利用アカウントを無料でご提供。ご自宅等で都合の良い時間に操作ができ、レタッチの度合いはお客さまご自身が調整可能です。かけがえのない思い出を、5年後・10年後に見ても満足ができる自然な状態で残すことができます。



<『FURYU retouch』 WEB版 提供開始の経緯>

 2023年6月に提供開始した『FURYU retouch』は、2024年6月に株式会社アスカネットと販売契約を締結、同月に行われた業界展示会「PHOTONEXT2024」では多くの反響をいただきました。お客様自身が操作し自然に盛ることができる点にご好評をいただいた一方で、写真スタジオやカメラマンからは、お客様のスタジオ再訪の必要性やスタジオ保有端末でしか操作できない等の利用時の制約に関する懸念の声も頂戴していました。
 『FURYU retouch』WEB版はその課題を解決。“結婚披露宴の写真を後日自宅でレタッチ”、“屋外での前撮り撮影後シェアラウンジでレタッチ”といったように、PC等の端末とネットワーク環境があれば、基本的には好きな時間や場所で操作が可能になります。お客様の導線が変化することで、スタジオとしては拘束時間が減り、接客効率がさらに改善されることから、双方の利便性向上が実現できます。

<「ウェディングフォト応援キャンペーン」概要>

プレ花嫁向けメディア「marry(マリー)」の公式Instagramのご案内から応募条件を満たした方全員に、最上位プラン『FURYU retouch』PROの利用アカウントを無料でご提供いたします。お客様の端末で、自分好みのレタッチをご自身で行うことができます。

[応募期間] 2025年4月30日(水)~5月31日(土)
[賞品] 『FURYU retouch』PROの無料利用 *専用のログインアカウントをお渡しします
[応募方法] プレ花嫁向けメディア「marry」の公式Instagram(@marryxoxo_wd)からの投稿にてご案内する応募フォームよりお申込み
*公式Instagram→https://www.instagram.com/marryxoxo_wd/

[応募条件]
・式場の倒産や営業停止などにより、当初予定していた挙式や撮影が実施できなかった方
 *自己都合によるキャンセルは対象外です
・別のフォトスタジオやサービスで、代替の撮影をすでに行っている方
・元の式場での契約書や申込書など、「本来の予定だったこと」が確認できる書類を提出いただける方
・『FURYU retouch』 に関するアンケートやインタビューにご協力いただける方
・撮影画像およびレタッチ後の画像について、『FURYU retouch』 公式Instagramアカウント、フリューのリリース資料、営業資料等に事例として掲載することにご同意いただける方
*「marry(マリー)」について
結婚を控えたプレ花嫁向けに、ウェディングに関する最新トレンドやアイデアを発信する情報メディア。ドレスや装花、演出、ギフトなど、感度の高い花嫁が求めるこだわりの“かわいい”を軸にしたコンテンツが好評で、SNSでも多数のフォロワーに支持されている。
[公式サイト] https://marry-xoxo.com/






<『FURYU retouch』 とは>

 プリントシール機トップシェア*¹メーカーとしてフリューが培った“盛る”ための画像加工に関するノウハウや感性を、プロカメラマンが撮影やレタッチを行う場面に活用いただくべく、記念写真のために新たに設計開発したAI画像処理レタッチソフトです。結婚式や成人式等ハレノヒのかけがえのない思い出をプロ写真として残すにあたり、“お客様ご自身で自分らしく好みに調整できる”点が魅力。5年後・10年後と時間が経ってから見ても後悔しないよう、やりすぎ感がなく整え自然に仕上げられるソフトウエア品質がご好評をいただいています。
*1…2024年3月末 自社調べ

■主な特徴

1. 手軽な操作ながらレタッチの組み合わせは1944万通り!*2
 若い世代に馴染みのあるプリントシール機の画面のような分かりやすい操作性で、様々なレタッチをお客様ご自身で調整していただけます。
 全体をまとめて調整する「一括レタッチ」や、「顔・体全体」「目元・メイク」「明るさ」に関して細かく設定でき、その組み合わせは1944万通り*2。夫婦等のペアカットではそれぞれの盛りを設定できるため、ウェディングフォトにも適しており、世界観にこだわった自然な盛りが実現します。
 なお、レタッチ前の写真との比較や、レタッチの全リセットも可能なため、安心して操作していただけます。





■個別調整メニュー:「顔・全体」小顔感/顔のかたち/肌質/あご短く/スタイルアップ/二の腕スリム、「目元・メイク」目の大きさ/目のかたち/メイク濃さ/鼻筋/口のうぶ毛消し、「明るさ」肌の明るさ/全体の明るさ/背景の明るさ
*2…最もレタッチメニューが充実している『FURYU retouch PRO』の場合
2. 記念写真のために設計!やりすぎ感がなく自然に整えられる
 『FURYU retouch』は、記念写真のために設計開発しています。フリューがプリントシール機の開発で培った盛りのノウハウと感性を活かしつつも、結婚式や成人式といった撮影目的や環境を考慮し、過度に盛る選択肢は含まず、ドレスや和装など特別な衣装やヘアスタイルの仕上がりを損ねないといった部分も配慮しております。そのため、お客様のご本人らしさを重視した自然な仕上がりとなっています。また、被写体の人数や、全身や横顔など様々な画角でも適切に認識し、加工が反映されるようこだわって開発しております。



3. 写真スタジオの作業効率がさらに向上
 本来は撮影後に写真スタジオ側で1枚ずつレタッチを手作業で施す必要がありましたが、『FURYU retouch』を導入いただくことで、レタッチ作業をお客様にお任せできる分だけ作業時間が不要となります。また、設定した最大5枚のレタッチ調整内容を全カットに自動反映(特許第7549565号)することができるため、写真スタジオでの調整作業量が大幅削減でき、効率化することができます。
 また、この度販売開始したの“WEB版”では、所定のWEBページにアクセスできる端末と接続環境があれば日時や場所は問わないため、スタジオに再訪いただく必要がなくなったり、スタジオをお持ちでないカメラマンの方が本サービスを導入できる等、柔軟な利用が可能となります。
※サービス導入にあたっては、事前の審査がございます

<『FURYU retouch PRO』WEB版概要>

[サービス名] FURYU retouch PRO(フリューレタッチプロ)
※ほかに機能を絞ったFURYU retouch MINI、FURYU retouch PLUSのご用意がございます
[機能内容]
■一括レタッチ(LIGHT/おすすめ/MAX)、
■顔・体全体の調整:小顔感(5段階)、顔のかたち(レタッチなし/まる/たまご/ほっそり)、
肌質(5段階)、あご短く(3段階)、スタイルアップ(3段階)、二の腕スリム(4段階)
■目元・メイクの調整:目の大きさ(5段階)、目のかたち(レタッチなし/まる目/たれ目/ねこ目)、
メイク濃さ(5段階)、鼻筋(ON/OFF)、口のうぶ毛消し(3段階)
■明るさの調整:肌のみ、全体、背景のみ(いずれも3段階)
※各段階には0(加工なし)を含みます ※「二の腕スリム」は現時点での仕様のため変更が生じる可能性があります 
[発売日] 2023年6月1日 ※WEB版の提供は2025年4月30日
[発売元] フリュー株式会社
[対応端末] PC(OS: Mac / Windows)、タブレット、スマートフォン
[公式サイト]
ユーザー様向け https://lp.furyuretouch.com/
法人様向け https://biz.furyuretouch.com/
*導入をご検討の方はこちら
*『FURYU retouch』WEB版のトライアルをご希望の法人様は、QRコードよりアクセスの上、専用フォームよりお申込みください





※本ソフトの仕様および本リリースに記載の内容は、予告なく変更となる場合がございます。 
※本リリースに記載の内容は予告なく変更・中止となる場合がございます。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
※その他会社名、製品名、サービス名等は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け