プレスリリース
【新人看護師に元気を届ける!】医療系クリエイター5人が描く現場のリアル『できると言われる看護のオキテ』発売
株式会社 学研ホールディングス
2025.04.30
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、メディカル・ケア・サービス株式会社(埼玉・さいたま市/代表取締役社長:山本教雄)は、2025年4月30日(水)に、『できると言われる看護のオキテ』を発売いたしました。

新人看護師に元気を届ける1年目の看護メモ
■元気が出る1年目の看護メモ
本書は、さまざまな場面でつまずきやすい医療現場にいる新人看護師や実習に行く看護学生に「1人じゃないよ」と、その場面の乗り切り方を全ページ、イラストとマンガでわかりやすく伝える内容となっています。
SNSの総フォロワー数20万人を超える医療系クリエイター5名がそれぞれテーマを決め、医療現場において「これだけは知っておきたい」、「おさえておきたい」という知識やコツを解説しています。
また、監修は急性・重症患者看護、慢性疾患看護、精神看護における各分野のスペシャリストが担当しています。
■こんな人におすすめ
・看護師としてやっていけるか不安
・病棟や在宅、クリニックで必要な知識が知りたい
・看護の実習でどんなことをまず覚えたらいいかわからない
・文字が多い教科書や参考書だと頭に入ってこない
■Part1 まずは知っておく看護業務

看護師 かげのページ 「元気に過ごす生活のオキテ」
■Part2 おさえておきたい看護技術

看護師 はやのページ 「静脈血採血のオキテ」
■Part3 現場で考えたい医療安全

看護師 ソファちゃんのページ 「身体拘束のオキテ」
■Part4 退院支援や在宅看護

看護師 ツナ。のページ 「日々の援助のオキテ」
■Part5 PT目線で見るからだの知識

理学療法士 keiのページ 「ラポール形成のオキテ」
【著者プロフィール】
看護師のかげ

病棟看護師、イラストレーター。看護学校講師の経験を活かし、視覚で印象に残るイラストと臨床に基づく使える知識をさまざまな媒体で発信している。保健師、呼吸療法認定士、終末期ケア専門士。
著者に『看護が苦手なかげさんのイラスト看護帖』(永岡書店)、『かげさんのドレーン図鑑』(Gakken)などがある。
【X(旧Twitter)、Instagram】@877_727
はや

絵を描くことが好きな看護師。病棟看護師として働きながらInstagramで勉強イラストを発信し、イラストレーターとしても活動中。著書は『臨床で困った時に助かった 看護師はやのゆるっと看護ノート』(永岡書店)、共著に『新人・若手ナースのまとめノート 急変対応』(日本看護協会出版会)などがある。
現在は、レバウェル看護で『看護師はやの勉強ノート』、nurselifemix で『看護師はやのママナースライフ』を連載中。
【X(旧Twitter)、Instagram】@hayao_kam
ソファちゃん

子育てをしながら現役看護師として勤務する傍ら、イラストレーター、漫画家としても活動している。
著書『マンガで好きになる とにかくやさしい心電図』(KADOKAWA)ほか、YORi-SOUがんナーシング(MCメディカ)2025年の表紙と連載を担当。
WEB連載『これ、英語で言いたい!』(ナースライフミックス)、『私、看護師をつづける?』(看護roo!)がある。
【X(旧Twitter)、Instagram】@_sofachang
ツナ。

忙しい看護の世界にクスッと笑いをお届けしたい看護師。病棟勤務5年、現在は、訪問看護師2年目。
看護roo!サイトにて4コマ漫画『踊る!ツナ看劇場。』、お悩み相談企画『ツナ看ファ。』、プチナース(昭林社)2025年4月号~『ツナ看。の看護学生あるある』連載中。
LINEスタンプでは、『それいけ看護学生』、『それいけ新人ナース』シリーズを作成している。
【X(旧Twitter)、Instagram】@skipjack_tuna_
kei(けい)

理学療法士として整形外科に勤務しながら医療・福祉分野の書籍イラストレーターとして活動中。
京都芸術大学非常勤講師(担当科目:美術解剖学)。
著書(共著)に『イラストでわかる高齢者のからだ図鑑』(メディカル・ケア・サービス)。そのほかに『できるセラピストと言われるために3年目までに知っておきたい115のこと』(Gakken)、『今日から触れる筋肉の教科書』(ヒューマンプレス)などのイラストを担当。
【X(旧Twitter】@should_change
【Instagram】@kei_anatomy

■商品概要
商品名:できると言われる看護のオキテ
著者:かげ はや ソファちゃん ツナ。 kei
定価:1,760円(税込)
発売日:2025年4月30日(水)
体裁:A5判/128ページ
電子版:あり
ISBN:978-4-05-802469-0
発行:メディカル・ケア・サービス株式会社
発行・発売:株式会社Gakken
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/2080246900
【本書のご購入はコチラ】
Amazon https://amzn.asia/d/7ZKNwvJ
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18142507/?msockid=1902f839f6a7602f3e5cec6df7d461f5
紀伊國屋書店 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784058024690
※ネット書店は、5月1日(木)発売となっています。
■メディカル・ケア・サービス株式会社の出版事業について
当社は、2022年11月より、在宅介護者や介護従事者、学生、また健康づくりや認知症・病気等の予防に取り組む方々に向けた出版物の刊行を開始いたしました。看護・医学書、健康・家庭医学書を発行・発売してきた学研グループのなかで、これまで認知症ケアを中心とした介護事業で培った知見を生かし、これからも良質なコンテンツを出版してまいります。
●本件に関するお問い合わせ●
メディカル・ケア・サービス株式会社
〒330-6029 埼玉県さいたま市中央区新都心11番地2 ランド・アクシス・タワー29階
右記問い合わせフォームよりお願いします:https://www.mcsg.co.jp/contact/
※題名に「看護のオキテ」とご記入ください
■メディカル・ケア・サービス株式会社 会社概要
1999年、埼玉県さいたま市で創業。創業当時より認知症ケアを専門とし、認知症高齢者対応のグループホーム「愛の家」を中心に、介護付有料老人ホーム「アンサンブル」「ファミニュー」など、多様な介護サービスを展開。現在、全国360以上の介護事業所を運営しています。海外では、中国を中心に有料老人ホームの運営や開発コンサルティング等の事業を展開。
「認知症を超える。」をブランドメッセージとし、認知症のある方も誰もがその方らしく当たり前に暮らせる社会の実現を目指しています。
https://www.mcsg.co.jp/
設立:1999年11月24日
所在地:〒330-6029 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー29階
代表者:代表取締役社長 山本 教雄
社員:約7,200名(2024年9月期)
売上高:396億円(2024年9月期)
拠点:日本国内33都道府県366事業所(2025年4月1日現在)
海外(中国)11棟(2024年12月31日現在)
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

新人看護師に元気を届ける1年目の看護メモ
■元気が出る1年目の看護メモ
本書は、さまざまな場面でつまずきやすい医療現場にいる新人看護師や実習に行く看護学生に「1人じゃないよ」と、その場面の乗り切り方を全ページ、イラストとマンガでわかりやすく伝える内容となっています。
SNSの総フォロワー数20万人を超える医療系クリエイター5名がそれぞれテーマを決め、医療現場において「これだけは知っておきたい」、「おさえておきたい」という知識やコツを解説しています。
また、監修は急性・重症患者看護、慢性疾患看護、精神看護における各分野のスペシャリストが担当しています。
■こんな人におすすめ
・看護師としてやっていけるか不安
・病棟や在宅、クリニックで必要な知識が知りたい
・看護の実習でどんなことをまず覚えたらいいかわからない
・文字が多い教科書や参考書だと頭に入ってこない
■Part1 まずは知っておく看護業務

看護師 かげのページ 「元気に過ごす生活のオキテ」
■Part2 おさえておきたい看護技術

看護師 はやのページ 「静脈血採血のオキテ」
■Part3 現場で考えたい医療安全

看護師 ソファちゃんのページ 「身体拘束のオキテ」
■Part4 退院支援や在宅看護

看護師 ツナ。のページ 「日々の援助のオキテ」
■Part5 PT目線で見るからだの知識

理学療法士 keiのページ 「ラポール形成のオキテ」
【著者プロフィール】
看護師のかげ

病棟看護師、イラストレーター。看護学校講師の経験を活かし、視覚で印象に残るイラストと臨床に基づく使える知識をさまざまな媒体で発信している。保健師、呼吸療法認定士、終末期ケア専門士。
著者に『看護が苦手なかげさんのイラスト看護帖』(永岡書店)、『かげさんのドレーン図鑑』(Gakken)などがある。
【X(旧Twitter)、Instagram】@877_727
はや

絵を描くことが好きな看護師。病棟看護師として働きながらInstagramで勉強イラストを発信し、イラストレーターとしても活動中。著書は『臨床で困った時に助かった 看護師はやのゆるっと看護ノート』(永岡書店)、共著に『新人・若手ナースのまとめノート 急変対応』(日本看護協会出版会)などがある。
現在は、レバウェル看護で『看護師はやの勉強ノート』、nurselifemix で『看護師はやのママナースライフ』を連載中。
【X(旧Twitter)、Instagram】@hayao_kam
ソファちゃん

子育てをしながら現役看護師として勤務する傍ら、イラストレーター、漫画家としても活動している。
著書『マンガで好きになる とにかくやさしい心電図』(KADOKAWA)ほか、YORi-SOUがんナーシング(MCメディカ)2025年の表紙と連載を担当。
WEB連載『これ、英語で言いたい!』(ナースライフミックス)、『私、看護師をつづける?』(看護roo!)がある。
【X(旧Twitter)、Instagram】@_sofachang
ツナ。

忙しい看護の世界にクスッと笑いをお届けしたい看護師。病棟勤務5年、現在は、訪問看護師2年目。
看護roo!サイトにて4コマ漫画『踊る!ツナ看劇場。』、お悩み相談企画『ツナ看ファ。』、プチナース(昭林社)2025年4月号~『ツナ看。の看護学生あるある』連載中。
LINEスタンプでは、『それいけ看護学生』、『それいけ新人ナース』シリーズを作成している。
【X(旧Twitter)、Instagram】@skipjack_tuna_
kei(けい)

理学療法士として整形外科に勤務しながら医療・福祉分野の書籍イラストレーターとして活動中。
京都芸術大学非常勤講師(担当科目:美術解剖学)。
著書(共著)に『イラストでわかる高齢者のからだ図鑑』(メディカル・ケア・サービス)。そのほかに『できるセラピストと言われるために3年目までに知っておきたい115のこと』(Gakken)、『今日から触れる筋肉の教科書』(ヒューマンプレス)などのイラストを担当。
【X(旧Twitter】@should_change
【Instagram】@kei_anatomy

■商品概要
商品名:できると言われる看護のオキテ
著者:かげ はや ソファちゃん ツナ。 kei
定価:1,760円(税込)
発売日:2025年4月30日(水)
体裁:A5判/128ページ
電子版:あり
ISBN:978-4-05-802469-0
発行:メディカル・ケア・サービス株式会社
発行・発売:株式会社Gakken
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/2080246900
【本書のご購入はコチラ】
Amazon https://amzn.asia/d/7ZKNwvJ
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18142507/?msockid=1902f839f6a7602f3e5cec6df7d461f5
紀伊國屋書店 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784058024690
※ネット書店は、5月1日(木)発売となっています。
■メディカル・ケア・サービス株式会社の出版事業について
当社は、2022年11月より、在宅介護者や介護従事者、学生、また健康づくりや認知症・病気等の予防に取り組む方々に向けた出版物の刊行を開始いたしました。看護・医学書、健康・家庭医学書を発行・発売してきた学研グループのなかで、これまで認知症ケアを中心とした介護事業で培った知見を生かし、これからも良質なコンテンツを出版してまいります。
●本件に関するお問い合わせ●
メディカル・ケア・サービス株式会社
〒330-6029 埼玉県さいたま市中央区新都心11番地2 ランド・アクシス・タワー29階
右記問い合わせフォームよりお願いします:https://www.mcsg.co.jp/contact/
※題名に「看護のオキテ」とご記入ください
■メディカル・ケア・サービス株式会社 会社概要
1999年、埼玉県さいたま市で創業。創業当時より認知症ケアを専門とし、認知症高齢者対応のグループホーム「愛の家」を中心に、介護付有料老人ホーム「アンサンブル」「ファミニュー」など、多様な介護サービスを展開。現在、全国360以上の介護事業所を運営しています。海外では、中国を中心に有料老人ホームの運営や開発コンサルティング等の事業を展開。
「認知症を超える。」をブランドメッセージとし、認知症のある方も誰もがその方らしく当たり前に暮らせる社会の実現を目指しています。
https://www.mcsg.co.jp/
設立:1999年11月24日
所在地:〒330-6029 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー29階
代表者:代表取締役社長 山本 教雄
社員:約7,200名(2024年9月期)
売上高:396億円(2024年9月期)
拠点:日本国内33都道府県366事業所(2025年4月1日現在)
海外(中国)11棟(2024年12月31日現在)
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます