
理想どおりのインテリアと意外性のある家の間取り・プランニング実例
Kさん(東京都) 「こんな住まいが理想だったんです」。そう言ってKさんが見せてくれたのは、ジャッキーというくまが主人公の絵本のシリーズ。大きなテーブルを囲んでの食事シーンや、緑あふれるガーデンなど、素朴で愛らしい世界が描... 続きを見る

松尾さん(佐賀県) 緑豊かな小高い土地に立つ松尾さん宅。階段を上がって2階のリビングに入った瞬間、広がりのある空間と窓から抜ける景色に思わず歓声が上がります。天井は最も高いところで4.5メートルも! 「とにかく天井は高... 続きを見る

手仕事の優しさが加わった絵本みたいなかわいい家の間取り・プランニング実例
藤川さん(京都) 手仕事のやさしさにスパイスを加えて程よいかわいさに 白いしっくいの塗り壁に瓦葺きの三角屋根、アンティークレンガのアプローチ。室内に入る前から「かわいい!」と歓声がもれる藤川さんのお宅です。新築なの... 続きを見る

O さん宅 千葉 家族が自然に集まる開放感あふれるLDK DKに続くバルコニーの床は室内と同じ石タイル。テーブルは家具ショップ「RUSTIC TWENTY SEVEN」に特注しました。 秋から春は温水床... 続きを見る

【浜田さん宅(岡山県)】 「将来カフェを開きたい」との夢を抱く浜田さん。大好きなお菓子作りを心おきなくできることが、家づくりのこだわりのひとつでした。「壁に向かったキッチン」を希望したのも、道具を広げたり粉が飛び散ったり... 続きを見る

パッシブデザインで、夏涼しくて、冬暖かい家づくり case2
夏は熱帯夜が続き、季節を問わず異常気象の多い昨今、「夏涼しくて、冬暖かい」家がますます求められています。 快適とは、家本体にも住む人にも心地よいということ。「一年中快適」な家で健康的に暮らす家の実例をケース1に続いてケー... 続きを見る

パッシブデザインで、夏涼しくて、冬暖かい家づくり case1
夏は熱帯夜が続き、季節を問わず異常気象の多い昨今、「夏涼しくて、冬暖かい」家がますます求められています。 快適とは、家本体にも住む人にも心地よいということ。「一年中快適」な家で健康的に暮らす事例を紹介します。 パッシブ... 続きを見る

土間とLDKが直結!仕切りを無くし家族がつながる家の間取り実例
【Kさん宅(埼玉県)】の間取り実例 貸マンションにお住まいだったときに2人目のお子さんが生まれ、家づくりをスタートさせた加藤さん。「せっかく建てるなら、変わった楽しい家がいいなと思いました」。設計事務所はネットで探し、創... 続きを見る

家族とちょっぴりハレな気分を楽しめる! 次に住むなら「デッキやバルコニーで家飲みできる家」
キリン食生活文化研究所では、プレミアムフライデーがスタートするにあたって、今年の2月に「自由時間の過ごし方」調査を行なったそう。(男女20~69歳、計19224名を対象) 「Q最近、平日の自由時間にしたことは?」は... 続きを見る

都市部に暮らしたい人が直面する問題といえば、ずばり土地の狭さ。そこで注目が集まっているのが、暮らしやすい狭小住宅のつくり方です。ここでは、まずおさえておきたいベーシックな考え方をまとめました。 そもそも、狭小住宅とは? ... 続きを見る

一戸建てを建てる人の中でも、最近注目が高まっている二世帯住宅。新築のほか、リフォームで二世帯住宅を実現するケースも増えているようです。ここでは、二世帯住宅づくりについての基本情報を総まとめでご紹介します。 二世帯住宅とは... 続きを見る

ここでご紹介するのは、家を二世帯住宅に建て替えするのではなく、リフォームで二世帯住宅に変えるケース。実家が築浅で強度などに問題がなければ、よりローコストに二世帯住宅を実現できます。難しいのは建て替るべきかリフォームすべきか... 続きを見る

二世帯住宅の失敗やトラブル、アンケートから分かった赤裸々体験
主婦の友社ネットアンケートクラブに登録いただいている方の中から、現在二世帯住宅に住んでいる方を対象にアンケートを実施しました。実際に一緒に暮らして分かったあんな事、こんな事…。実感たっぷり等身大でご紹介します。二世帯住宅を... 続きを見る

梅雨のジメジメに効果ありという「エコカラット」の実力とは?【家づくり情報を編集者視点で勝手にチェック!#1】
「みんなの家づくり」編集責任者のマツイです。 先日、久しぶりに会った旧友とこんな会話がありました。 「うちの部屋の壁、エコカラットにしてん! あのタイル知ってる? むっちゃええで。でもな、どれだけ必要か分からんから多め... 続きを見る

二世帯が一緒に暮らす家では、音の問題がトラブルの元になりがち。足音や水回りから出る音などで、お互いに気まずい思いをしたくないですよね。ここでは二世帯住宅づくりに役立つさまざまな防音・遮音対策をとり上げます。 アドバイ... 続きを見る

二世帯住宅にはミニキッチンを! というイメージはあるけれど、実際にとり入れているケースはどのくらいあるの? 親世帯と子世帯どちらに設置するの? など、素朴な疑問も湧いてきますよね。ここではその疑問にずばりお答えします。 ... 続きを見る

二世帯住宅の間取りには、玄関から水回りまですべて分ける完全分離型、玄関や水回りなどを共有する部分共有型、いわゆる同居スタイルの完全共有型という3 つのバリエーションがあります。選び方の決め手となるのは、敷地や予算などの条... 続きを見る

家づくりのプロが口を揃えてアドバイスするのが「小さな家ほど収納が必要! 」ということ。収納が少なくモノがあふれている家は、実際より狭く感じられてしまうからなのだそう。ここでは、特に狭小住宅で役立つ収納スペースのつくり方を解... 続きを見る

「家って最低限どのくらいの広さがあれば生活できるの? 」という素朴な疑問。みなさんも考えたことがあるのでは? 狭小住宅が歩んできた過程を見てみると、この問題にチャレンジしてきた先輩たちが次々に登場します。なかにはなんと建... 続きを見る

2階建てや3階建てには絶対に必要なのに、意外と面積をとってしまうのが階段。ただでさえ敷地面積の小さい狭小住宅では、省スペースで使いやすい階段をプランしたいもの。ここでは特に狭小住宅の階段について、実例を見ながら考えてみまし... 続きを見る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます