
注文住宅の平均費用と価格相場はいくら?年収・坪数別の予算の決め方・コツ
注文住宅を建てようとするとき、まず気になる予算のこと。 自分たち家族はいくらの家を買えるのだろう… と、誰もが考えたことがあると思います。 年収の高低や住宅を建てる地域、希望する住宅の広さや仕様、家族構成…、さまざまな... 続きを見る

注文住宅の費用について知る!予算の決め方や費用の計算方法は?
注文住宅を建てるためには、さまざまな費用がかかります。こんなお金も必要なの? とあとで困ってしまわないよう、それらの内訳を知り、準備をととのえましょう。注文住宅にかかる費用の相場や予算についても見ていきます。 注文... 続きを見る

注文住宅を建てるとき、まず考えるのは間取り? 土地の場所? いいえ、まずは資金のことを考えましょう。 即金で家を買えるようなごく限られた人でない限り、多くの人が住宅ローンを組みます。そしてそれを長年かけて返してい... 続きを見る

せっかく注文住宅を建てるなら、家族のライフスタイルや希望に添った満足できる家を建てたいものです。しかし予算には限りがあるもの。当初の予算がオーバーしてしまったらどうしたらよいのかを考えてみましょう。 なぜ予算がオー... 続きを見る

流光七奈先生の連載スタート★「風水」よりもお手軽! 開運や厄除は住む建物の位置や方角で変えられる!
はじめまして。「みんなの家づくり」で新連載を担当することになりました、 心理オントロジストの流光七奈と申します。 心理オントロジストとは、この世とそこに生きる人におこる全ての出来事を心理的観点からわかりやすく解説するス... 続きを見る

藻岩山に見守られながら家族がいつも一緒に過ごせる高台の家の間取り事例
こだわりの家を建てたいけれど、予算があまりなくて…。と理想の家づくりをあきらめている人はいませんか? 大丈夫、建てられます!! 建主の思いと設計者の知恵とアイディアがたっぷり詰まった素敵な事例を紹介します。 続きを見る

高台の好立地、天然木の明るさと開放感でのびやかな暮らしができる家の間取り事例
松原さん宅(東京都)の間取り事例 社宅が満期になるのをきっかけに、家を持つことにした松原さん。12歳と6歳の息子さんが大きくなったときに親とほどよい距離感を保てるようにと、一戸建てで家づくりをすることに。「建売や注文住宅... 続きを見る

KOHLERに聞きました!海外のおしゃれバスルームは日本の住空間には不向き!?
Tresham pedestal sinkKelston faucetIron works Historic bathAntique bath filler 洗練されたタイルの上に、猫脚の瀟洒なバスタブがどーん。壁には素... 続きを見る

屋根は機能面から台風に伴う強風や近年多発しているゲリラ豪雨、降雪など、自然災害から建物を守るという役割を担っています。そして、外観デザインを考える上では、そのスタイルや勾配、使う仕上げ材によって印象が違って見えるほど重要な... 続きを見る
屋根材の種類と選び方!ポイントを抑えて 永く快適に暮らせる家に
屋根材には、茅(かや)や桧皮(ひわだ)などの自然材、粘土瓦、化粧スレート、銅板やガリバリウム鋼板などの金属板他、様々な種類があります。その中で一般的な新築住宅に用いられるのは、主に粘土瓦や化粧スレート、金属板です。耐久性の... 続きを見る

幼い子どもがお絵描きすると、「家」は四角い箱に三角のとんがり屋根を乗せた愛らしいスタイルに。なるほど家をイメージするとき屋根の形はとても大事です。それは「こんな家が好き」という外観の価値基準だけでなく、土地の気候風土... 続きを見る

新しい二世帯住宅!祖母と孫世帯がひとつ屋根の下に暮らす家の間取り・プランニング実例
Hさん、Mさん宅(愛知県) 二世帯住宅のよさが見直されている昨今。親世帯と子世帯の同居が主流ですが、高齢化や子育ての問題を分かち合い、ほどよい距離感で暮らせる「祖母と孫世帯」の同居という選択も。新しい住まいの形をご紹介し... 続きを見る

中庭を中心にしたスキップフロアの家の間取り・プランニング実例
津村さん(神奈川県) リビングに入ると、階段のある中庭がまっ先に目に飛び込んでくる津村さんのお宅。奥さまは以前から、建築家が手がけた家を紹介する番組を欠かさず見るほど、オリジナリティのある家に関心があったとか。「家をつく... 続きを見る

Tさん(京都府) 結婚当初から「いつか家づくりを」と考え、どんな家がいいのか語り合っていたというTさん夫妻。インテリア好きの奥さまは「男性っぽいナチュラルテイスト」をイメージ。一方、ご主人はお気に入りの革靴を大切に手入れ... 続きを見る

やわらかな緑が目に優しい壁面緑化の外壁。学校や役所、病院といった公共の施設で見かけることが多いですが、個人の住まいでも、植物好きの人だけでなく、安らぎの効果やエコ意識から取り入れる人が増えつつあります。 外壁... 続きを見る

金属系外壁材のガルバリウム! 魅力やメリット・デメリットについて
軽量で耐久性のあるところから重宝され、住宅の壁面などによく見かけられるようになったガルバリウム。金属系のサイディングボードの一種ですが、「ガルバリウム鋼板」とも呼ばれ、比較的新しい外壁材として注目を集めています。 ... 続きを見る

和風建築との相性がとくによく、味わい深い印象を演出できるモルタルの外装壁。最近主流を占めているサイディングとは異なる趣があり、オリジナリティを感じさせる外観をつくりだすのに適しています。 モルタルとは モル... 続きを見る

伝統的な住まいの外装工法として古くから親しまれてきた塗り壁。幅広い世代になじみのある点は、ほかの外装材にはない特色といえるでしょう。左官職人の手仕事によって作りあげられる塗り壁には、独特の風合いと味わいがあります。 ... 続きを見る

外壁にサイディングを用いる住宅が増えています。材料の調達コストが抑えられる、施工の手間がかからず工期を短縮できるという利点から、外装材の主流として人気を獲得しているようです。サイディングのさまざまな特徴を知って、住まいづく... 続きを見る

憩いの場がたくさんある家で、親や友人を招いて賑やかに過ごしたい!
Mさん宅(東京都) 2人のお子さんをのびのびした環境で育てたいとの思いで、家を新築することにしたMさん。家族の気配を感じながら、さまざまな過ごし方ができる住まいをと、スキップフロアで間仕切りのない家を調べていました。そん... 続きを見る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます