ヘルシーでお財布に優しい鶏むね肉だけを使ったレシピ満載の本、『ずるいほどに旨い鶏むねおかず』を入手しました。その中から、形の可愛さに一目惚れした「手綱揚げ」を試してみたので、皆様にもご紹介させていただきますね。少しアレンジを加えての「試してみた」です。
では、いってみよう~♪
①鶏肉は皮をはいで1cmの厚さの長方形に切る。Aをもみこんで冷蔵庫で10分ほど置く。
→レシピ本では、漬け込んでから、手綱揚げにするカットを行います。
が、
簡単にするために、10分冷蔵庫に置く前にカットします。
カット方法は、真ん中の切り込みを入れるだけです。
切り込みは2cmほどにします。ちぎれないように、優しくもみ込みます。
カットしてからもみこみ、冷蔵庫で10分ねかせます。
②漬け込んだら、真ん中に切り込みを入れて、端をくぐらせて手綱にします。
③レシピ本では片栗粉をまぶすのですが、米粉にアレンジさせていただいています。
米粉を揚げる直前に、まぶします。
④鍋に揚げ油を170度に熱して、③を3~4分揚げ、油をきる。
すだちとマヨネーズに粉末唐辛子をかけて、「手綱揚げ」は完成です。
⑤レシピ本ではさやいんげんを添えていましたが、私はお家にあった山芋を米粉で揚げて添えてみましたよ。
山芋をフライドポテトくらいの長さや厚さカットして(お好みでお好きなように)、米粉をつけて揚げるだけです。
山芋がほくほくとした食感でとてもおいしいですよ。我が家の子供はフライドポテト好きなので、喜んでケチャップをつけて食べていましたよ。お好みのものをつけてお召し上がりください。
とても簡単で美味しく、こんにゃくの手綱結びを鶏むね肉で手綱揚げにしているのが素晴らしいアイデアだと思います。形が可愛いから、お弁当や、お客様にも出せそうなレシピですね。
切り込みを入れているので、素敵な形になるだけでなく、早く揚がるのもありがたいです。
朝のお弁当作りの際などにも、早く揚がると助かりますよね。
休日なので、ランチとして食卓に出させていただきましたが、子供がとても美味しいと喜んでいました。私はすだちが大好きなので、すだちと粉末唐辛子、マヨネーズをつけて、爽やかに食べる手綱揚げが大変気に入りました。これからも作りたいと思うお宝レシピです。
美味しいものは、人を幸せにします。
こちらの情報が誰かの助けや喜びになりましように…
最後まで読んでくださりありがとうございます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます