「9月の道端」恐ろしくも見える植物の「帯化現象」とは?ポツン!と不気味な白いユリの最終章の姿とは?

「9月の道端」恐ろしくも見える植物の「帯化現象」とは?ポツン!と不気味な白いユリの最終章の姿とは?
投稿日: 2023年9月10日 更新日: 2023年9月9日
閲覧数: 30,385
1 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を大切にしています。保育...
空き地で見かけた、1本だけ、純白の花姿を見せるユリの花。このお花の蕾から、最後の最後、枯れるまで、見とどけました。ご興味あるかどうか分かりませんが、プチっとまとめさせていただきますね。
植物の帯化現象についても、ほんのすこし、お話させていただいています。

では、いってみよう~♪

都会育ちの私は、道端で野生化したユリの花を見るのがはじめてでした。

都会育ちの私は、道端で野生化したユリの花を見るのがはじめてでした。

1つの茎にたくさんの花姿をつけ、なんだか顔が沢山の妖怪のようで怖かったんです。

お買い物途中に、怖いもの見たさで必ず見てしまうんですよね。
蕾のときは、うつむき加減の「のっぺらぼう」みたい。
そう見えるのは、私だけなんでしょうか?

調べてみると、白いユリは「テッポウユリ」「タカサゴユリ」「シンテッポウユリ」と色々あって、識別が難しかったんです。おそらくこちらの植物は「テッポウユリ」で、「テッポウユリ」の帯化がおこっているのかもしれません。ユリの帯化とは、1本の茎から何十個もの花が咲く現象のことなんです。

「テッポウユリ」の場合、1つの茎に、一度に花をたくさんつける帯化現象は、稀にあるそうです。

ネットにて「ユリの帯化現象とは?」と調べてみると、もっと凄い、通常ありえない花姿を見ることができますよ(数が凄すぎます)。

この現象は、白いユリだけの話ではなく、ごく普通のお花にも見られるそうですよ。
1つの茎に沢山の花をつけることだけをさすわけでなく、

1つの形を基本と考えて、その形状でない状態をエラーと呼ぶなら…

帯化とは、植物の生育過程でうまれる「エラー」と呼ばれるものです。

でも、見方を変えればそこがユニークで、個性があって、世界に1つだけの花ってかんじで!価値がうまれたりするかも(凄いエラーありなのは恐ろしいですが…)。

「テッポウユリ」の開花時期は6~8月。すべての花を咲かせて、こちらは…

「テッポウユリ」の開花時期は6~8月。すべての花を咲かせて、こちらは…

こちらもね、「のっぺらぼう」っぽいのですが、蕾でなく、種を内包させていますよ。

もともとこの場所は、ユリなんて咲いてはいない荒地です。
どこからか種が飛んできたんでしょうか?

このユリもまた、種を飛ばすのですね。

9月です。最後の姿です。

9月です。最後の姿です。

この、ユリのミイラ化した様子を見ると分かると思いますが、上部がパカッと開いて、種がこぼれたり、飛んだりする仕組みなのでしょう。

やがて分解されて、地に戻るでしょうね。

プラスチックなどと違って、最後は地に戻り、他の植物の養分にもなりそうな枯れ具合。
あっぱれですねー!

私としては、蕾の頃や花をたくさん咲かせた花姿よりも、最後はどんな姿になるのか、好奇心からうずうずしていたので、なんともスッキリした気分です。

空き地のユリさん、不気味とか、のっぺらぼうだとか、ごめんなさいねー!
怖いけど、花姿、とても美しかったですよっ。

雑草化というか、野生化したユリって、あなたの街では見かけますか?
その花姿は、帯化現象化っぽくて怖くないですか?

もしも見かけたら、あなたもその魔性の魅力に囚われてしまうかもしれませんよ。

こちらの情報が誰かの助けや喜びになりますように…
最後まで読んでくださりありがとうございます。

コツ・ポイント

・「テッポウユリ」としてお話を進めています。ユリのお花は好きなのですが、ユリの蕾など開花した花以外が苦手です。なんでなんでしょうね。この白いユリのおかげで、植物の中でおきる「帯化現象」という現象を知ることができました。観賞用に販売されている植物は、流通目的で生産されるので、帯化されたものは流通しないので、見ることがないのですね。劣悪な環境で種まで残して枯れていきました。またこの場所で、芽が出るのかな?


SNSでシェア