お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

園芸・ガーデニング

春から初夏にかけて可憐な花「ペラルゴニウム(pelargonium)ゼラニウム(geranium)」

公式バッジ
  • ブログで紹介
植木屋革命クイック・ガーデニング
植木屋革命クイック・ガーデニングさん
\「めざましテレビ」CM放映しました/ 植木屋革命クイック・...もっと見る
春から初夏にかけて可憐な花「ペラルゴニウム(pelargonium)ゼラニウム(geranium)」

ペラルゴニウムの原産地は南アフリカのケープ地方で、その歴史は大変古く、世界中の人々から親しまれ愛されてきた花です。花色が豊富で、春から初夏にかけて可憐な花を楽しむことができます。ペラルゴニウムは、ゼラニウ厶と同種で、ペラルゴニウムを「一季咲き性」、ゼラニウムを「四季咲き性」と区別しています。

ペラルゴニウム/ゼラニウムの特徴
ペラルゴニウム/ゼラニウムの種類
ペラルゴニウム/ゼラニウムの花言葉
ペラルゴニウム/ゼラニウムのお手入れ
ペラルゴニウム/ゼラニウムの植栽
ペラルゴニウム/ゼラニウムの病気対策系
まとめ

ペラルゴニウム/ゼラニウムの特徴

ペラルゴニウム/ゼラニウムの特徴

ペラルゴニウムはゼラニウム呼ばれることがあります。もともとペラルゴニウムはゼラニウム属にまとめられていました。しかし形態の違いなどから最終的にはフランスの貴族シャルル=ルイ・レリティエが19世紀後半にペラルゴニウム属を分離したと言われております。

この2種類が混同されることはよくあることで、200年以上も命名論争が続いています。ペラルゴニウムの葉を見ると、ゼラニウムと仲間であることがよくわかりますが、耐寒性や耐暑性があまりないので、四季咲きにはならず、春から初夏にかけての一季咲きになります。

日本ではゼラニウムは四季咲き、ペラルゴニウムは一季咲きと覚えておくとよいでしょう。ペラルゴニウムは、花の咲く期間が限られていますが、ゼラニウムにはない赤や、ピンク、サーモン色に覆輪など花色が豊富で、 花の大きさも大輪から小輪のものもあります。

●ペラルゴニウム
・一季咲き
・ほとんどがピンク、赤、白の花
・多くの場合、5枚の花びらがあり、そのうちの2枚は芽の上部にある

●ゼラニウム
・四季咲き
・ブルーやパープルなど、ブルーのつぼみを持つものがある
・花びらは対称で、5から8枚

ペラルゴニウム/ゼラニウム種類

ペラルゴニウム/ゼラニウム種類

2011年に発行された「ペラルゴニウム栽培品種の国際登録およびチェックリスト」には1万6000品種以上が連載されました。

数種類の原種からここまでの数の交配種が生みだされたことは驚くべきことです。ペラルゴニウム・ゼラニウムは 低木状に育つものと、這うように伸びるペルタリム系のものがあり、これをアイビーゼラニウムとも呼びます。

その他にも、葉色を楽しむモミジバゼラニウムという種類や、葉の香りを楽しむセンテッドゼラニウム(ローズゼラニウム)などがあります。

また、高性種から矮性種(ワイセイシュ)のものまで、さまざまな草丈のものがあり、非常にバリエーションが豊かです。現在は、ピーンと立った花茎の上にこんもりとボール状の花が咲く矮性のタイプのものがメジャーです。

ペラルゴニウム/ゼラニウム花言葉

 ペラルゴニウム/ゼラニウム花言葉

ペラルゴニウムの花言葉はゼラニウムについた花言葉がそのまま使われていることがほとんどです。

ペラルゴニウム(赤・ピンクのゼラニウム)の花言葉は「あでやかな装い」「君ありて幸福」「決意」「決心」などがあります。「あでやかな装い」はペラルゴニウムの花がゼラニウムに比べて大きく鮮やかなことから誕生しました。その他にゼラニウムの花言葉には「信頼」「真の友情」「尊敬」などがあります。

ペラルゴニウ/ゼラニウムのお手入れ

ペラルゴニウ/ゼラニウムのお手入れ

ペラルゴニウム・ゼラニウムを育てる場所は、日当たりがよく風通しが良い場所が適しています。雨や暑さに弱いので地植えにはあまり向きません。鉢植えなら移動することができるので雨や夏の暑さを避けて育てることができるのでおススメです。

もし、花壇に植える場合は、花が咲く時期に雨に当たると、花が痛み、花が下に垂れてしまうことがあるので、雨対策をしっかりしましょう。また、夏の西日を避けるために日よけを施してあげることも大切です。加湿に弱いので、水の与えすぎには注意し、乾燥気味で管理をし、水やりも葉と花をよけて与えてください。

ペラルゴニウム・ゼラニウムともに花がらはこまめに摘み、花がひと通り終わったら 切り戻しましょう。暖地では戸外での冬越しもできますが、凍結の恐れがある地域では鉢を室内に取り込み、暖房の無い場所で冬越しします。地植えの場合は、霜が降りる日や雪の降る日は不織布などで覆って保温してください。

ペラルゴニウム/ゼラニウムの植栽

ペラルゴニウム/ゼラニウムの植栽

ペラルゴニウムは2月~6月ごろにポッド苗が出回ります。開花鉢を選び、花色や咲き方などを 確認できる状態のものを入手するのがおススメです。 出回り始めたら早めに手に入れ、開花中は薄めた液体肥料を10日に1回、水やりがわりに施してあげると長く楽しむことができます。

ゼラニウムの鉢花はいつでも購入することができますが、ポット苗は春ごろに出始め、夏に向けて徐々に種類も増えていきます。枝数の多いがっしりとした苗を選び、水はけのよい用土に苦土石灰をまぜ、元肥を施してから植えつけ、月2~3回、液体肥料を施します。

ペラルゴニウム/ゼラニウムの病気対策

ペラルゴニウム/ゼラニウムの病気対策

枯れた葉や花に菌が付着して広がる「灰色かび病」に注意しましょう。花がらや枯れ葉をこまめに取り除き、水やりは、葉や花に水がかからないように株元にあげることがポイントです。侵された部分を見つけたらすぐに取り除きましょう。

まとめ
種類も非常に多く、多彩な楽しみ方ができるペラルゴニウム・ゼラニウム。鮮やかな色の花が強い印象を与えますが、香りのある葉もあり、それを家庭用のケーキ屋やジャムに入れて香りづけをするなどして楽しむこともできます。お好みに合わせてお選びください。

植木屋革命クイック・ガーデニングさんのおすすめ情報

植木屋革命クイック・ガーデニング
植木屋革命クイック・ガーデニングさん
\「めざましテレビ」CM放映しました/ 植木屋革命クイック・ガーデニングは『庭木1本から頼める』創業20年の植木屋です。 累計作業実績34万件、15万人の主婦に選ばれております。 庭木...
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

🌠mahiro🌠さん

9617

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

2

舞maiさん

5210

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

栄養士まみさん

3736

8歳と0歳の女の子のママ☆ 旬の食材を使い、栄...

4

花ぴーさん

3548

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

3479

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

1

mamayumiさん

30492

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

2

🌠mahiro🌠さん

30132

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

21910

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

4

舞maiさん

17939

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

智兎瀬さん

14064

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

おおもりメシ子さん

8338608

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

michiカエルさん

4589719

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

ちゃこさん

3837337

12歳女の子と10歳男の子のママです。出産前は美...

ハニクロさん

3953309

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

花ぴーさん

8586255

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

【ずるいほどに旨い鶏むねおかず】コンテスト
季節の困りごと解決!【ライフハック】コンテスト
アイデアを試してみませんか?
2023/05/30/22e310ada1b6453413bc0032d066ab16.jpg
春から初夏にかけて可憐な花「ペラルゴニウム(pelargonium)ゼラニウム(geranium)」
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

春から初夏にかけて可憐な花「ペラルゴニウム(pelargonium)ゼラニウム(geranium)」
2023年05月30日

植木屋革命クイック・ガーデニングさん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

春から初夏にかけて可憐な花「ペラルゴニウム(pelargonium)ゼラニウム(geranium)」
2023年05月30日

植木屋革命クイック・ガーデニングさん