お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

園芸・ガーデニング

【5月の道端の不思議な木】花言葉は「友情」♡花もちが良すぎる秘密とは?熊やスズメ蜂も好物?

  • ブログで紹介
ハッピー(小寺 洋子)
ハッピー(小寺 洋子)さん
料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を大切にしていま...もっと見る
【5月の道端の不思議な木】花言葉は「友情」♡花もちが良すぎる秘密とは?熊やスズメ蜂も好物?

街の中で、白い花がたくさん咲き誇るりっぱな木があります。厚い葉でなく、黄緑色っぽい軽やかな葉をもち、毎日のように花も落ちずに、たくさんの花を咲かせるんです。
気になって調べてみたら、素敵な木だったので、皆様にもご紹介させていただきますね。

では、いってみよう~♪

この植物は「ヤマボウシ」の仲間です。庭木や街路樹として人気があります

この植物は「ヤマボウシ」の仲間です。庭木や街路樹として人気があります

はなびらの様な白い総苞が、白い頭巾をかぶった山法師(比叡山延暦寺の僧徒)に似ていることから「ヤマボウシ」と呼ばれるようになったそうです。

ハナミズキの花と似ているのですが、ハナミズキは、花が咲いてから(4~5月)、葉が出るのに対し、ヤマボウシは葉が出てから花が咲きはじめます(5~7月)。撮影は5月末。

景観木としてお勧めの「ヤマボウシ」、品種は色々あります。葉が落ちるものと、落ちないものがあります

景観木としてお勧めの「ヤマボウシ」、品種は色々あります。葉が落ちるものと、落ちないものがあります

日本のヤマボウシは落葉性の木(葉が落ちる)なのですが、「ホンコンヤマボウシ月光」や「トキワヤマボウシ」は、常緑性の常緑樹(地域によっては半落葉)なんですって。
「ヤマボウシ」といっても、色々と品種があるものですね~!
この木は、常緑樹のような気がします。

葉が落ちない常緑性の品種が、なんだか良さそうですね?!
でも、調べてみると、関東地区より北の寒い地域では常緑ヤマボウシは、落葉する可能性があったり、常緑性の品種は寒さに弱いそうです。常緑ヤマボウシは、気温がマイナス5度を下回ると枯れる可能性があるそうですよ。

樹形も違うそうです。落葉ヤマボウシの樹形は比較的スラリとした「単幹」で、常緑ヤマボウシの樹形は野菜ブロッコリーのような「株立ち」に育つことが多いそうです。横に広がる「株立ち」の方が人気が高く、価格も高いそうですよ。

ヤマボウシの花言葉は「友情」です

ヤマボウシの花言葉は「友情」です

どの品種の「ヤマボウシ」も、沢山の花と樹形がとても素敵です。
実は、花のような部分は花ではないんです。花びらのように見える白い部分は、4枚の総苞(そうほう)で、中央に集まっている黄緑色の部分が本来の花なんです。

花が咲くと木全体が白く覆われるという表現がぴったりかもしれませんね。

花びらではないので、白く覆われている期間も長いんですね。

「実」も美味しいらしい。人だけでなく、熊やスズメ蜂も好物らしい

素朴で清潔感のあるお花の後には、「実」がなるそうです。そして、その実は、品種によっては美味しく食べることができるそうですよ。
9〜10月頃に丸く赤く熟し、ジャムやヤマボウシ酒などにも利用されているそうです。そのまま食べても美味しいとか。
ちなみに、よく似た木の「ハナミズキ」の実は、小振りで堅く、食用にはならないそうです。

注意点があるのですが、人が美味しく感じるこの実は、怖いクマやスズメバチなども、好んで食べる実なんだそうです。このことを知ると、ちょっと怖いですねー!

「クマやスズメ蜂」が出にくい場所なら、観賞用としてとても素敵だし、しかも美味しい実もなるなんて、とても魅力的な木ですよね。

この木がどの品種の「ヤマボウシ」かは、分かりませんでしたが、素敵な木であることには間違いありません。

こちらの情報が誰かの助けや喜びになりますように・・・
最後まで読んでくださりありがとうございます。

コツ・ポイント

•中央に集まっている黄緑色の部分が本来の花なのですね。「実」もなるそうですが、クマやスズメ蜂も好んで食べるそうですので、出没しやすい場所には、植えない方が良い気もします。

•通常の「ヤマボウシ」は、とても大きくなる木ですので、場所が確保できる方にお勧めします。そして、落葉性の木なので、葉がたくさん落ちますので管理が大変なこともあります。

•流通している「ヤマボウシ」の品種は沢山あります。ヤマボウシ苗 ロングデイズ なんていう品種もありました。こちらは、通常のヤマボウシより長くお花が楽しめるそうです。先ほどご紹介した「ホンコンヤマボウシ月光」や「トキワヤマボウシ」も理想的な「ヤマボウシ」ですね。
日当たりを好みますが、半日陰でも生育可能。 庭植えの場合は、水はけのよい場所にすると良いそうです。

ハッピー(小寺 洋子)
ハッピー(小寺 洋子)さん
料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を大切にしています。保育教諭&NPO日本食育インソラクターprimaryなどの資格を生かし、健康的かつ簡単レシピ・暮らしのアイデアを発信中です。物価...
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

🌠mahiro🌠さん

8789

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

2

舞maiさん

6281

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

わんたるさん

3815

歳の離れた子供3人のワーママ。簡単工程で洗い物が...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

3789

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

5

*yuko*(曽布川優子)さん

3651

20年間のイタリア生活で料理を学びディプロマを取...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

523252

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

mamayumiさん

448431

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

3

舞maiさん

216302

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

智兎瀬さん

66548

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

🌠mahiro🌠さん

36577

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

*ココ*さん

5282835

気持ちいい時、その一瞬を過ごせたらそれでいいのだ

RIRICOCOさん

4289617

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

ひこまるさん

10679260

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

コストコ男子さん

12092073

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

happydaimamaさん

6283453

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

【ずるいほどに旨い鶏むねおかず】コンテスト
季節の困りごと解決!【ライフハック】コンテスト
アイデアを試してみませんか?
2023/05/28/1b42ac3f871ed696ddcc23fd9f97f0f3.jpg
【5月の道端の不思議な木】花言葉は「友情」♡花もちが良すぎる秘密とは?熊やスズメ蜂も好物?
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【5月の道端の不思議な木】花言葉は「友情」♡花もちが良すぎる秘密とは?熊やスズメ蜂も好物?
2023年05月29日

街の中で、白い花がたくさん咲き誇るりっぱな木があります。厚い葉でなく、黄緑色っぽい軽やかな葉をもち、毎日のよ...
ハッピー(小寺 洋子)さん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【5月の道端の不思議な木】花言葉は「友情」♡花もちが良すぎる秘密とは?熊やスズメ蜂も好物?
2023年05月29日

街の中で、白い花がたくさん咲き誇るりっぱな木があります。厚い葉でなく、黄緑色っぽい軽やかな葉をもち、毎日のよ...
ハッピー(小寺 洋子)さん