お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

その他生活の知恵

【料理家おすすめ】肉の冷凍保存は『真空シール器』で霜も臭いもシャットアウト

  • ブログで紹介
あや食堂|真空シーラー狂
あや食堂|真空シーラー狂さん
フードコンサルタント /真空シーラー狂 / 夫婦二人暮らし  ...もっと見る
【料理家おすすめ】肉の冷凍保存は『真空シール器』で霜も臭いもシャットアウト

自家製レトルト 真空シーラー狂の小平文(AYA)です。
冷凍作り置きを料理するときに作って、料理しない日は一切料理をしないという生活をしています。

そんな自家製レトルトを作る冷凍作り置きの生活をしている私が愛してやまないのが朝日産業株式会社の『家庭用真空シール器 ダッキー』です。

ユーザーとして大好きすぎて、ヘビロテしていると料理教室の生徒さんから使い方や活用方法を教えてほしいといわれて始めたのが今のレッスンの原型。

そこから、こんなに愛している私をメーカーさんに知ってもらいたい!とはるばる神奈川から名古屋にアポを取って突撃しました★

アポ取ってから、私は何しに行くんだろうか?とちょっと不安になりつつもどんなに御社のダッキーを愛しているのかを語り、ここは改善してほしいということをたぶん1.5時間ほど喋り捲った記憶があります。

それからももちろん大好きなダッキー★
皆さんは真空シール器、ほしいと思ったことありますか??

一度はTVとかで見ていいなっておもったり、コストコなどで販売されているものを見てほしくなったりしたかな?最近は100円ショップでも簡易的なものが売っています。

真空シール器で肉を保存すると日持ちがする

真空シール器で肉を保存すると日持ちがする

業務スーパーなどで買ったお肉の保存にぴったりです。

◎食品にぴったりと沿うので、霜がつかず、脱気していることで酸化も防げます。

◎業務用の真空シール袋のおかげで、冷凍庫の臭いもシャットアウト!

◎低温調理器にもこのまま入れることができます。

うまく取り入れて、ふるさと納税や業務スーパーでの買い出しに役立ててほしいです。

家庭用の真空シール器の種類

家庭用の真空シール器の種類

家庭用の真空シール器は主に2種類あります。「溝式」と「ノズル式」

たくさんのメーカーがありますが、TVやコストコ、量販店で販売されている機種は大体「溝式」といわれている脱気方法で、「専用袋」が必要なタイプです。ロール状のエンボス加工された袋がついているものは溝式といわれるものです。

日本で売っているメーカーとして「ノズル式」はダッキーともう一社のみ。私がダッキーを愛している理由は、唯一の国産メーカーだからです。溝式のメーカーも海外メーカーが多いですね。

「溝式」の真空シール器は「専用袋」が必要なので、ランニングコストが高いのが玉にきず。本体の値段はピンキリで、安かろう悪かろうです。値段に比例して性能が違います。安いものは脱気力がなく、どんなに頑張っても真空にならないものもありますので注意くださいね。

また、シール幅も糸のようなものが多いため、せっかく脱気しても戻ってしまうことも。。。
購入の時のポイントとしてはシール幅もチェックポイントです。

専用袋と業務用袋何が違うの??

専用袋と業務用袋何が違うの??

どちらも真空シール器用の袋で、素材はメーカーによって若干配合は違い特性がありますが、大体のメーカーが湯煎OK、冷凍OK、臭いもつかないものが多いです。

性能としては一緒ですが、エンボス加工された「専用袋」は、工場などで使われる「業務用袋」に比べて2~3倍以上値段が違います。このランニングコストがせっかく真空シール器を買ったけど使わなくなってしまった人が多い理由の一番だったりすると思います。

「ノズル式」(ダッキー)は業務用の袋が使えるため、ジップロック袋と同じ感覚で使うことができます。大きさによりますが一枚4-6円前後。手軽に使えるのが魅力です。

また、よく質問されるのが、安いスーパーの袋ではできないのですか?と聞かれますが、ほとんどの袋をシールすることができます。これは「ノズル式」「溝式」ともにです。
100円ショップに売っている電池式のシーラーでも同じです。シール圧着はできます。

袋は何でもいいの??

袋は何でもいいの??

ここ、ポイントです。

いろんな袋を使えますが、入れるものはどの程度保存して、どういう状態なのか??

袋の特性を知らずに、スーパーの袋でもできるからといってやっていると意味がなかったりします。

真空シール器用の袋は基本的には

◎耐熱耐冷加工
◎酸素を通しづらい
◎臭いも通しづらい(においが漏れない)

まず、冷凍対応の袋でない場合、ビニールが劣化してビニール臭が食品につきます。
冷凍庫の臭いも吸いやすく、消臭剤の役目を果たしてしまうんです。

酸素を通す袋だと、酸化しますし、せっかく脱気しても空気が戻ってしまいます。これでは霜もつきますので、冷凍焼けしてしまいます。

臭いについても、せっかく長期保存したいのに、嫌な臭いがついては本末転倒ですね。
また、中身の臭いもシャットアウトしてくれるので、臭いの強いものを入れるのにも適しています。キムチやチーズ、生ごみの保管なんて裏技もあります。

逆にちょっと保存しておきたい、すぐに使うものなら、スーパーの袋でもOKということです。
用途によって使い分けすれば経済的ですよね。

真空シール器で食事の準備が楽に

真空シール器で食事の準備が楽に

我が家はこの真空シール器で「自家製レトルト」を作りためて、週4日料理するけど、残り3日は温めるだけで定食ごはんを完成させるという食事を実践しています。

ほかの投稿でもご紹介していますのでよかったら見てくださいね★

<おまけ>食品以外もできちゃうんですよ

<おまけ>食品以外もできちゃうんですよ

食品以外も実はなんでも真空できちゃいます!
もう私はいろんなものを真空していることから「シーラー狂」の教祖様と周りに言われるようになってしまいました。教祖様ってなんかいやだなーと思って「教」ではなく「狂」にしています。
狂うほど真空シール器を愛しているって意味です。

またいろんなアイディアを暮らしニスタでもご紹介したいと思っています。

コツ・ポイント

いかがでしたか?
真空シール器の世界。もう語りたいことは山ほどあって、本一冊かけるくらいです。
もしこんなこと知りたい!これってどうなの?ということがあれば、ぜひコメントくださいね!

シーラー狂のわたくしがお答えします★

あや食堂|真空シーラー狂
あや食堂|真空シーラー狂さん
フードコンサルタント /真空シーラー狂 / 夫婦二人暮らし  晩ごはんを多めに作るだけの頑張らない作り置き『自家製レトルト』を提唱。冷凍作り置きのコツや全部冷凍作り置きで仕上げても「おいしい解...
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

248908

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

mamayumiさん

123735

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

3

舞maiさん

76356

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

シンバルさん

63244

夫と二人暮らしの60代主婦です。 2021年2...

5

happydaimamaさん

62912

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

801468

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

470914

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

376742

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

301674

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

5

KMママさん

180566

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

ハニクロさん

3920732

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

michiカエルさん

4550427

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

RIRICOCOさん

4259447

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

コストコ男子さん

12060409

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

ちゃこさん

3806906

12歳女の子と10歳男の子のママです。出産前は美...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

ちょっと差がつく【お花見弁当】コンテスト
【突っ張り棒】アイデアコンテスト
アイデアを試してみませんか?
2023/02/03/0d70d57407493453bb5850496f4e43a5.jpg
【料理家おすすめ】肉の冷凍保存は『真空シール器』で霜も臭いもシャットアウト
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【料理家おすすめ】肉の冷凍保存は『真空シール器』で霜も臭いもシャットアウト
2023年02月03日

自家製レトルト 真空シーラー狂の小平文(AYA)です。 冷凍作り置きを料理するときに作って、料理しない日は...
あや食堂|真空シーラー狂さん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【料理家おすすめ】肉の冷凍保存は『真空シール器』で霜も臭いもシャットアウト
2023年02月03日

自家製レトルト 真空シーラー狂の小平文(AYA)です。 冷凍作り置きを料理するときに作って、料理しない日は...
あや食堂|真空シーラー狂さん