今年の大掃除はスチームクリーナーで頑張る!!~お風呂編~

今年の大掃除はスチームクリーナーで頑張る!!~お風呂編~
投稿日: 2022年12月11日 更新日: 2022年12月12日
閲覧数: 1,608
11 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
力を抜いてゆるゆるでいこう🎵
12月ですね。
大掃除やらねばと思うだけで、跨いで過ごしてやしませんか?
はいっ!私ですっ!!
寒いもん。
動きたくないもん。

そんな私が、なにげに倉庫を開けてみたら、良いもの発見。
ずーーっと前の誕生日に家族に貰った、スチームクリーナー。
自分がチョイスしたのに、使っていなかった…反省。


「捨てないなら使う」をモットーにしたので、使います。
大掃除にスチームクリーナー~。
頑張るぞ!!おーっ!!
やる気スイッチオーン♪

材料

  • スチーマー
  • カビキラーなどカビとり剤 :必要であれば
  • ティッシュ、キッチンペーパーなど :適量
  • ラップ :適量
  • 食用酢(酸性のもの) :適量

鏡のウロコはお酢を使う

鏡のウロコはお酢を使う

お風呂掃除で一番最初にする作業です。

ティッシュやキッチンペーパーと食用酢を用意します。
ティッシュにお酢を湿らせて、ウロコ汚れの強いところに張り付けます。
そのあと、ラップをして蒸発を防ぎます。

ーーー
放置している間に、他の掃除をします。
ーーー

ティッシュとラップを取り除き、シャワーで洗い流します。
そのあと、スチームクリーナーを当てます。
最後はスチームの水滴を拭き取って仕上げます。

カウンター裏のカバーを外す

カウンター裏のカバーを外す

カウンター裏は、水道配管などが収まっています。
そこのカバーを外してみましょう。

我が家の場合
配管廻りはきれいでした。
でも、カバーが大変なことに!

まずしたことは、シャワーをかけて濡らし、
スポンジかブラシでカビ汚れを落とす。
汚れの強いところやスポンジが届かない細かな場所をスチームします。

どうしても取れないきつい汚れにカビキラーを使います。

※無理はしないこと

カバーを立てて乾かします。

浴槽のエプロン掃除

浴槽のエプロン掃除

浴槽のエプロンを外します。
下の方に浅いへこみがあるので、そこに手をかけて上に上げると、簡単に外せます。

我が家の場合
エプロンも浴槽の配管は全く汚れが見えませんでした。
ただ、エプロンと浴槽のジョイント部分の汚れがひどい!!

シャワーで濡らし、ブラシで擦り落とします。
スチームクリーナーは、ブラシが届かない所と汚れがきついところに当てます。
仕上げは、スチームの水滴を拭き取る。です。

立てて乾かします。
パッキンやスポンジを乾かすためです。
外で乾かした方がいいかも。
私は、洗面所に立て掛けていたせいか、スポンジ部分が乾かず、その日の入浴はなしとしました。

壁は専用の先を使って

壁は専用の先を使って

スチーマーに付属で付いていました。
壁に沿って、撫でるだけです。
ちょっと強めに押し当てました。
(汚れてると気にしてるのがバレタ)

上から下に。
水滴が床に流れるので、拭き取りはしませんでした。

シャンプー棚

シャンプーや小物を置く棚にスチームをあてます。
ボトルの底にもスチームをあてます。
ぬるつきがスッキリします。

排水口も

排水口のカバーや網やなんやらは、外せるだけ外して、カビキラー。
(あまり汚れていなかったら、カビキラーは使わずブラシで滑りを取るだけ)
最後の仕上げに、スチームクリーナーを使います。

窓も洗う

窓は、スチームをかけて、汚れ具合を確認。
ゴムパッキンにカビが付いてたら、カビキラーを。
最後の仕上げにスチームをかけます。

コツ・ポイント

スチームクリーナーは高温のスチームが出ます。
使う場所やものによっては、高温やスチームを嫌うことがあると思います。
目立たない所で試すこと、説明書をよく読むなどをして使用をお願いします。


スチームクリーナーは、汚れを落とすだけでなく、
除菌のためにも使いました。
高温スチームをあてると、乾くのも早いので
とてもいいと思いました。



SNSでシェア
詳しく見る


関連するキーワード