【材料】
・手作りうちわキット
・お花紙(濃い色のモノ)
・スプレー容器
・水
・はさみ                    
                        
                    お花紙を手でちぎったり、はさみでカットしてデザインを決めます。
【注意】お花紙は色が濃い方がハッキリと染まります。                    
                        
                    水を入れたスプレーでうちわを濡らします。その上にお花紙を貼り付けます。
結構濡らした方が良いですが、濡らしすぎた場合は、キッチンペーパーなどで上から押さえてください。                    
                        
                    1時間ほど乾かします。
台紙がクルンとなって来たら乾いた証拠です。                    
                        
                    乾燥したらお花紙を外して、骨組に貼ります。(裏面がシールになってます) 
接着する際は、下のカーブになっている所に沿って位置を決めると良いですよ。
うっすらと色が付いてキレイですね!                    
                        
                    折り紙で作る「切り絵」をネットを参考にして、お花紙を切ってみました。
コチラはバラをイメージ。                    
                        コチラは菊をイメージ。
                        
                        
                    裏がシールになっているので、骨組に貼って完成するのは便利ですね。
                    
                        
                    育てているアサガオをイメージして作ったそう。
お顔も付けて、花火も配置!夏のオリジナルうちわが完成しました。                    
                        
                            100均「手作りうちわキット」をお花紙で染めて、オリジナルうちわを作ってみました。
水の入ったスプレーで濡らしたうちわに、好きな形に切ったお花紙を乗せ、乾いたらお花紙を外して完成です~◎
貼るお花紙は色が濃い方がハッキリと染まります。染まると薄く色付くので何とも上品(^_-)-☆
手順も材料も少ないので、簡単にオリジナルうちわを作ることができますよ。
お子さんの夏休みの宿題にもオススメです♪                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます