おうち料理愛好家mamayumiです。
今までたくさんの納豆アレンジに挑戦してきましたが、一周回って最近はシンプルにタレとねぎがマイブームです。笑
(ちなみに、これまでに楽天レシピに投稿した納豆アレンジだけでも40レシピ以上ありました!気になった方はぜひチェックしてみてください♡笑)
話が逸れてしまいました…
《棒アイス》「私、食べるよ!」もしくは「子供に食べさせるよ〜!」という方。
今回は、まさかの【納豆のふた】が棒アイスを食べる時のお役立ちアイテムになっちゃうアイデアをご紹介したいと思います。
そこのあなた、「棒アイスを食べる時にお役立ちアイテムなんていらないよ。」と思いませんでしたか?笑
実は意外と見過ごされたお困り事があるはずですよ。
◆お困り事1:アイスが溶けて手が汚れる(特に子供)
◆お困り事2:アイスを食べている時の予期せぬ出来事(インターホンなど)
さぁ、【納豆のふた】の出番ですよ〜
真ん中に勢いよく刺してみてください。
そして、普通に食べます。
真夏や食べるのに時間がかかる子供の場合でも、納豆のふたが溶けたアイスをキャッチ!笑
(◆お困り事1:解決)
続きまして…
アイスを手に持ったまま?
それともアイスの袋に戻す?
いやいや、お皿に置く?
さぁ困りました。
はい。コップなどに納豆のふたごと置けばアイスはどこにも付きません。たとえアイスが溶けたとしても納豆のふたがキャッチ!笑
(◆お困り事2:解決)
インターホンだけでなく、アイスを一時的に手放さなければいけない予期せぬ事態にバッチグーです♡
さぁさぁ、いかがでしたか?
「棒アイスは食べるけど、納豆は食べないよ」という方、ごめんなさい。笑
我が九州を代表する《竹下のブラックモンブラン》
周りのチョコとピーナッツ香るクッキーのカリカリがクセになります。
学校から帰宅した小学二年生の息子は漫画を読みながら…
カリカリまでもキャッチ!笑
お見事!!
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます