初心者にオススメ!室内で簡単に育てられる野菜の水耕栽培

初心者にオススメ!室内で簡単に育てられる野菜の水耕栽培
投稿日: 2022年6月3日 更新日: 2022年11月8日
閲覧数: 19,620
10 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
\「めざましテレビ」CM放映中/ 植木屋革命クイック・ガーデニングは...
家庭菜園といえば、土を使用した栽培を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するのは、土を使用せず水と液体肥料を使用した水耕栽培です。観葉植物はもちろんのこと野菜を育てることができます。広いスペースがなくても、室内で手軽にはじめることができるため近年人気を集めています。今回は身近なものを使用してできる水耕栽培についてご紹介いたします。

1.水耕栽培の6つのメリット

・初心者でも栽培できる
・生育が早い
・土を使用しないため、部屋が汚れない(土づくりが不要)
・害虫が発生しにくいため、無農薬で育てることができる(殺虫剤使用する際にも少量)
・狭い場所でも育てられる
・季節や天候の影響を受けない

2.水耕栽培にオススメな野菜

2.水耕栽培にオススメな野菜

水耕栽培はさまざまな野菜を育てられますが、初心者に1番オススメな野菜はミニトマトです。葉物野菜ではハーブ、リーフレタス、ミツバ、ホウレンソウ、ケール、大葉、パセリ、バジル、ラディッシュなどがあります。水耕栽培に慣れてから、難易度の高い野菜に挑戦してみましょう。

3.水耕栽培の始め方➀苗から育てる場合(初心者にオススメ)

3.水耕栽培の始め方➀苗から育てる場合(初心者にオススメ)

種から育てると大きくならず失敗することもあります。苗を使用することで、すぐ収穫を楽しめることもできます。土で栽培した苗は害虫や病原菌がついていることもあるため、よく洗いましょう。植物によって異なりますのでご注意ください。

準備するもの
・野菜の苗
・液体肥料
・水
・栽培容器(ペットボトル、コップなど)

【手順】
1.ポットから苗を取り出して、根を傷つけないようにやさしく、バケツ等の容器で根と土がひと塊になった部分をほぐします
2.根の下が3分の1浸かるほど水に浸けて日陰にしばらく置く(新しく根が出るまで)
3.遮光シート又はアルミホイルをまいた水耕栽培容器に移します
4.直射日光を避けた明るい場所に置きます

3.水耕栽培の始め方➁種から育てる場合

3.水耕栽培の始め方➁種から育てる場合

種から育てるメリットは、土で育てた苗よりも移植後に順調に育てることができます。また苗よりも安価で経済的です。ただし種が発芽しないこともありますし、苗から育てるよりも栽培に時間はかかります。

準備するもの・野菜の種
・液体肥料
・水
・栽培容器(ペットボトル、コップなど)
・水溶性のトイレットペーパー
・遮光シート、アルミホイル(根の部分を暗くする)
・柔らかいスポンジ(台所用で可、ただしメラミンスポンジは不可)

あると便利な道具
・ピンセット
・カッター、はさみなど

【手順】
1.スポンジを2~3cmのさいの目に切る
2.容器に3分の1ほど水を入れて、①のスポンジに水を含ませます
3.ピンセットで各スポンジに種を2~3粒まく
4.乾燥対策として種の上に水溶性のトイレットペーパーを置き、少し水かける(トイレットペーパーは保湿の効果や、種がずれたりしない役割もあります。また水が溶けにくいトイレットペーパーの使用はできません)
5.発芽するまでは日陰に置き、毎日水は入れ替える
6.本葉がひらき発芽したら、遮光シート又はアルミホイルをまいた水耕栽培容器に移します
7.直射日光を避けた明るい場所に置きます

苗の選び方・葉色が濃い緑色
・病害虫の被害がない
・植物の下のほうの葉がしっかりしている

3.水耕栽培の始め方➂スーパーで買った野菜が再び育つ

3.水耕栽培の始め方➂スーパーで買った野菜が再び育つ

スーパーで売られている豆苗は使用したあとも、再度育てることができます。豆より5~7cmほど上の豆苗の茎を切り、浅めの容器に入れて毎日水替えをすると15cmほどまで成長します。また何度も再生利用できるわけではなく、1~2回再収穫したら新しい豆苗を買いましょう。

4.水耕容器はどうする?ペットボトルを使ってみよう

4.水耕容器はどうする?ペットボトルを使ってみよう

・根からの酸素吸収が妨げない
・植物が安定した姿勢を保持できる
・藻が発生しにくい
・水の濁り具合を確認できる
・捨てる素材を再活用できる
・ペットボトル栽培容器の作り方

きれいにすすいだペットボトルの上部約3分の1切り、ひっくり返して下部に押し込みます。ペットボトルの飲み口に、スポンジを苗ごとはめ込みます。またはスポンジなどを使用し、まっすぐになるように固定します。藻が繁殖しないため、ペットボトルの根の部分に遮光シート又はアルミホイルを巻きましょう。

5.成長を促すための管理

5.成長を促すための管理

・水替えのタイミング
使用する水の量が少ない場合や日当りのよい場所は、水が痛みやすいので定期的に水を替えましょう。
とくに水の濁りやぬめりが出てきたりする場合は、水を早く交換してください。とくに夏場は1日に1回は水を交換し、冬場は3日に1回は水を交換することで雑菌の繁殖を抑えることができます。

・酸素不足対策
水耕栽培の失敗の原因の1つに根腐れがあります。根は約3分の2に浸かる程度の水は入れて、根の一部分に空気を触れさせておくと、酸素不足の予防対策にもなります。夏場はとくに注意が必要で、気温が高くなると酸素不足になりやすいため通常よりも水位を下げましょう。

・置く場所
植物の成長には光合成が欠かせませんが、直射日光が当たる場所は避けて、明るい日陰で育てましょう。根は日光に弱く、水温上昇することで不純物を発生しやすくなるため、注意しましょう。適した温度は15~25℃と言われています。日光の代わりにLED照明付きのキットを使用する場合は室内のどこに置いても栽培できます。

・液体肥料がオススメ
葉や根が茶色に変色するなど、元気がない場合は植物の状態を観察しながら肥料を追加してください。固形肥料は溶け残りが出てくることがあるため、「液体肥料」がおススメです。液体肥料には植物由来のものや動物由来のものを混ぜ合わせて作られた「有機肥料」と、人工的な栄養素を集めて作られている「化成肥料」があります。「化成肥料」を使用すると「有機肥料」より成長速度が速いため、家庭の水耕栽培ではよく使用されています。また植物が成長するために必要な栄養はカリウム・リン・窒素をはじめ、中量要素マグネシウム・カルシウムなど、微量要素マンガン・鉄・硫黄・ホウ素などが必要です。水耕栽培用の液体肥料には上記の成分が含まれていますが、土耕栽培には中量要素や微量要素があまり含まれていません。そのため水耕栽培に適した液体肥料を選択し、水替えの際に定期的に液体肥料を入れて栽培しましょう。

上記では身近なものでできる水耕栽培を紹介しましたが、最近はホームセンターなどで水耕栽培に必要なものがセットにされた水耕栽培キットも売られていますので、自分にあった水耕栽培グッズをそろえてもよいでしょう。安心安全な野菜をご自宅で作ってみてはいかがでしょうか。


植木屋革命クイック・ガーデニングさんのおすすめ情報

SNSでシェア