高校2年生になった末っ子の部屋のクローゼット内収納を無印良品の収納用品で整理したいと思い自宅近くの無印良品店舗へ。
あらかじめオンラインショップでどのような収納グッズをおきたいかイメージする為、現況の写真を撮り印刷して準備する所からスタートしました。
店舗スタッフの方に現況の写真を見ていただき何をどのように収納したいのか希望を話し相談しながら必要な収納グッズを見極めて購入する流れにしました。
私が結婚前から使用していた20年以上前のピンクの収納ケースと子ども達が小さい頃に愛用していたプーさんのキャスター付き収納ケースは手放すことにしました。
[満足な買い物体験]
相談した店員さんが適切な収納サイズやグッズをアドバイスしてくださったことと「娘さんの収納を整えてあげるなんてお優しいですね。素敵です」と褒めてくださりとても嬉しかったです。
[問題点]
①引っ越しに使用した段ボールが数個
②20年以上前のクローゼットには合わない押入れ用衣装ケース
③子どもの頃に使用していた小さいキャスター付き収納
④クリーニング屋さんの不織布バッグにぬいぐるみが沢山入っている
⑤バッグをかける専用フックがない為、収納ケース上に置いてしまっている。
[改善点]
①引っ越しに使用した段ボールが数個
→断捨離してやわらかポリエチレンケース大の中へ
②20年以上前のクローゼットには合わない押入れ用衣装ケース
→処分してポリプロピレンクローゼットケース引き出し式に変更
③子どもの頃に使用していた小さいキャスター付き収納
→処分してポリプロピレンクローゼットケース引き出し式に変更
④クリーニング屋さんの不織布バッグにぬいぐるみが沢山入っている
→持ち手付帆布長方形バスケット特大にスッキリ収納
⑤バッグをかける専用フックがない為、収納ケース上に置いてしまっている。
→壁に付けられる家具長押 オーク材付き板を設置 バッグを取り出しやすく
整理収納の前に一旦、全ての荷物を出しました。
不必要になったものは断捨離しました。
色は2色から選べます。我が家は優しくナチュラルなテイストが
好きなのでオークを選びました。
壁に付けられる家具長押 オーク材付き板に合う
ステンレス横ブレしにくいフックを無印良品の
店員さんに教えていただき購入しました。
付属の説明書にガイドラインが印刷されているので
付けたい位置をマスキングテープ、水平を測利ながら
トンカチで釘を打っていきます。
金具をつけ終わったらオーク材をカチッと上から
はめ込んでフックをつけたらバッグがけが出来ます。
ドアにバッグがあたらないように注意して
高さにも気をつけて設置しました。
掃除がしやすく少ない力で移動できるように収納ケースにキャスターを
つけました。
実店舗に行きカートをお借りして購入して
車で持ち帰りました。
購入した商品名は材料欄に記載しました。
不織布仕切りケース中・4仕切・2枚入りで
下着、靴下を片付けました。
やわらかポリエチレンケース大
小さい頃の思い出の作品やミニゲームなどを
収納しました。
サイズが色々あるのであらかじめ収納する物の
大きさを把握しておくといいなと思いました。
ふたは別売ですがほこりが入りずらくなり
重ねることもできる為、購入しました。
横並べしても縦に積み上げることもできます。
汚れたらサッと拭き取れるのが嬉しいです。
掃除が楽なように収納ケースに設置しました。
簡単!該当箇所に差し込むだけ
末っ子は沢山ぬいぐるみを持っています。
綺麗なバッグに入れてあげたくて購入
しました。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます