お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
その他生活の知恵

【一日いちかつ(一活)】菜箸の替え時はいつ?長くつかうためにやってみたこと。

  • ブログで紹介
あおましいろ
あおましいろさん
三姉妹(あお・まし・いろ)のアラフォー母さん。 なんでもかん...もっと見る
【一日いちかつ(一活)】菜箸の替え時はいつ?長くつかうためにやってみたこと。

ある日「そろそろ菜箸を買い替えなくちゃ」と思いました。
でもなんで?
今まで買い替えていた理由を思い返してみてびっくり。
まだまだ使える菜箸をとことん使いたくて、こんなことをしてみました。

材料

  • 菜箸:適量

我が家の菜箸(100円ショップ出身)

我が家の菜箸(100円ショップ出身)

こちらは我が家で使用中の菜箸。
使用感たっぷりですみません💦

こんな状態なので、「そろそろ菜箸買い替えなくちゃ」と思いました。
でも、あれ?
よく考えたらまだまだ使える。
どうして買い替えるんだっけ?とふと思いました。

買い替えの基準は見た目?

買い替えの基準は見た目?

菜箸が本当に使えなくなる時っていつだろう?
と考えてみました。
わたしが思いついたのは、「つまむ」ことができなくなること。

ということは、この菜箸はまだまだ使える、ということになりそうです。

でもでも!
なんだかどうにも買い替えたい!

どうしても目につくのは、剥げかけている塗り部分のよう。
もしかして、この見た目のせいなのでは・・・。

あれ?
機能面じゃなくて、見た目の問題?

思い切って塗り部分を剥がしてみました

思い切って塗り部分を剥がしてみました

剥げそうな塗り部分が気になるなら、思い切って剥がしてしまえ!
我ながら乱暴な理屈ですが、やってみました。

すると、どうでしょう?
半袖焼けした腕みたいになっていますが、ボロボロ感がなくなった気がして、買い替えたい衝動が治まった気がします(笑)。

むしろ、これまで柄を合わせながら使っていた手間が減って、快適になった気がします。
剥がしてよかったかも!

ところが、問題発生

ところが、問題発生

そもそも、なぜ柄付きの菜箸を買っていたかというと、「使い分けするために、見分けられるように」という目的があったからでした。

塗り部分を剥がしたことで、肝心の見分けがつかなくなってしまったのです。

さて、どうするか。
柄合わせをせずに使える楽さはそのままに、使い分けができる方法を考えた結果、「置く場所で使い分ける」というやり方を思いつきました。

具体的には、クリップ式の磁石をシンクにくっつける、というもの。
「絶対何かに使える!」と思ってもらい受けたものの、冷蔵庫横に所在なく張り付けられたままだった磁石。
ついに身の振り方が決まりました(笑)。

磁石のうえに、菜箸をちょい置き

磁石のうえに、菜箸をちょい置き

使い方は、こんな感じです。

「せっかくなら、かっこかわいく文字を書いてやろう」
と思って失敗している文字部分は見えないことにしてください(笑)。

【参考】つかったもの

【参考】つかったもの

参考までに、塗り部分を剥がすときに使ったものをご紹介します。
クラフト用ヤスリ五本セットという、金属製の棒状のヤスリを持っていたのでそれを使いました。

もちろん、紙ヤスリで十分剥がせます。

コツ・ポイント

ご家庭によって菜箸のこだわりや、料理の段取り方、収納方法などがいろいろと違うと思います。
我が家の菜箸を見て、塗り部分の問題でなく「買い替えでしょ!」というご家庭もあると思います。
このアイデアが役に立つ方はとっても少ないと思いますが、なにかを「捨てようかな?買い替えようかな?」と思ったら、少し立ち止まってみるとおもしろい発見があるかもしれません。

ちなみに私の発見は、
・買い替え基準が「見た目」だったこと
・柄で見分けない方法にすることで使い勝手がよくなったこと
・次に買い替えるときは、柄で見分ける必要がないので、シンプルな菜箸を選択できる(つまりヤスリ掛けしなくて済む(笑))こと

最後まで読んでくださってありがとうございました。

あおましいろ
あおましいろさん
三姉妹(あお・まし・いろ)のアラフォー母さん。 なんでもかんでも活かしたくて、DIYやハンドメイド、家庭菜園に挑戦中。 DIYと手しごとと読書はライフワーク。 ライターとしても活動はじめま...
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

248908

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

mamayumiさん

123735

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

3

舞maiさん

76356

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

シンバルさん

63244

夫と二人暮らしの60代主婦です。 2021年2...

5

happydaimamaさん

62912

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

801468

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

470914

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

376742

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

301674

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小2の息子の3人...

5

KMママさん

180566

男の子2人と幼稚園に通う娘の子育て中の母です。 ...

roseleafさん

8314735

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

RIRICOCOさん

4259443

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

ハニクロさん

3920728

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

ひこまるさん

10597229

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

花ぴーさん

8479483

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

ちょっと差がつく【お花見弁当】コンテスト
【突っ張り棒】アイデアコンテスト
アイデアを試してみませんか?
2022/04/19/cc94f019ef45aac0e266de5ac9da152a.jpg
【一日いちかつ(一活)】菜箸の替え時はいつ?長くつかうためにやってみたこと。
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【一日いちかつ(一活)】菜箸の替え時はいつ?長くつかうためにやってみたこと。
2022年04月20日

ある日「そろそろ菜箸を買い替えなくちゃ」と思いました。 でもなんで? 今まで買い替えていた理由を思い返し...
あおましいろさん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

【一日いちかつ(一活)】菜箸の替え時はいつ?長くつかうためにやってみたこと。
2022年04月20日

ある日「そろそろ菜箸を買い替えなくちゃ」と思いました。 でもなんで? 今まで買い替えていた理由を思い返し...
あおましいろさん