ココット容器などに(A)を入れて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで1分ほど加熱します。温かいうちにうずらの卵の水煮を2つ入れます。途中上下を返し、約30分ほどおくと黄色く色付けされます。
ニワトリは、うずらの卵に黒ゴマ、にんじん、トマトケチャップで顔を描きます。ニンジンは薄い輪切りにしたものをレンジ加熱で柔らかくして、包丁でひし形に切り、くちばしにします。とさかはにんじんを花型でくり抜いて端を切り、うずらの卵のてっぺんに差し込みます。
トマトケチャップでほっぺを描く際は、先の細い箸やめん棒を使ってちょんと付けると可愛く仕上がります。
ひよこはにんじんを丸くくり抜いてくちばしにし、黒ゴマとトマトケチャップで顔を描きます。
ウサギの耳はハムの端を切ってのせ、黒ゴマとトマトケチャップで顔を描きます。
キャラ弁用の海苔カッターなどをお持ちの方は活用してください。この通りでなくても大丈夫なので、お好きなようにデコレーションしてくださいね(^^)
ウインナーは1本を3等分にして表面に3本放射線状に切り込みを入れます。熱湯でさっと茹で、開いたところに枝豆を詰め込みます。(今回は枝豆を使用しましたが、グリーンピースやコーンなどでもOKです。)
器にベビーリーフを敷き、半分に切ったミニトマト、ウインナーを盛り付けます。
うずらの卵のニワトリやひよこ、ウサギを並べたら完成です♡
お好みのドレッシングを掛けてお召し上がりください。
にんじんやハムの切れ端なども刻んでベビーリーフと和えると、食材を無駄なく美味しく食べることができますよ。
黒ゴマやにんじん以外にも海苔やチーズなどでデコレーションしてもOKです。顔も思い思いに好きなように描いてくださいね。お子さんと一緒にやっても楽しいと思います。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます