無印さんよく分かってる! 赤青の比率が異なる赤青鉛筆

市販の赤青鉛筆とちょっと違う無印良品の赤青鉛筆。
6角芯だということと、あと一つは…

市販の赤青鉛筆(写真下)と比較してみると…。
無印良品のものは、赤と青の割合が半々ではないのです!
実際、学校では、青よりも赤の方がよく使います。そのため、市販の製品ですと、青だけ残ってしまうことが多々あります。
無印良品のものは、赤:青=7:3の比率!! 赤の方が使われることをよく考えられている赤青鉛筆です!
※各商品は投稿された時点での情報になります。現在店舗にて取り扱っていない場合もございますので、ご了承ください。

-
もんでん ななさん
- 整理収納サービスtotonou代表。ライフオーガナイザー®︎|メンタルオーガナイザー®︎|シニア生活環境オーガナイザー®︎|リユースオーガナイザー ◆「忙しい女性が1日30分の自分時間を作れる...
おすすめの記事
もっと見るこのアイデアはいかがでしたか?
もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!
コメントを投稿するためには、ログインが必要です。

はじめまして♡✨
あぁ懐かしいと思いコメントしました。我が家ではイオンで7:3の比率の赤青鉛筆を購入していました。凄く便利ですよね♪
-
もんでん ななさん2022-03-10 11:32:59
初めまして。コメントありがとうございます!
赤青鉛筆、イオンでも7:3比率のものがあるのですね!
今度機会があれば覗いてみます(^^)
Series
人気連載
暮らしサポーター情報
ショップのランキング
プレスリリース情報
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます