キッチンを表から見たところ。
表から見たら、裏側はどうなっているか分からないようになってます。
裏側にまわってみると
コンロの下には、調理に使うモノを収納(といっても並べて置いてるだけ)しています。
毎日のように使うモノだけ置いているので、ホコリはあまり気になりません。
というか、私は気にしてません…
もともとはこんな感じ。
コンロの下はがらんどうの空間になっています。
引き出しの代わりに愛用しているのは、スチールラックです。
さっと乾かしたフライパンを、すぐにポンと置いても大丈夫。
持ち物や使い勝手に合わせて、棚板の高さを調整できるところも気に入ってます。
調理や下ごしらえに必要なモノは、コンロ下にまとめています。
この時、上にスペースをたっぷり作っておくと、出し入れしやすいんです。
何かと便利なステンレスバットは、重ねてコンロ下にスタンバイ。
100均のステンレスバットの便利な使い方は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
オイルボットは、トイレットペーパーとセットにしてステンレスバットにのせ、一番下に置いてます。
吸水性の高いトイレットペーパーは、フライパンの油汚れを拭き取るのにピッタリ。
ラックの一番上に置いてある古雑誌は、野菜の皮などをくるんで捨てる時に使います。
ゴミ袋、鍋つかみ、など、必要に合わせてフックを使ってつるしてます。
フックにはいろんなタイプがありますが、このタイプのフックは、ガシーンと固定されて動かないところがお気に入りです。
スチールラックを引き出すと、実は掃除もラクチン。
ステールラックの隣には、油、醤油、お酒など、ボトルタイプの調味料を、書類ケースに入れてからコの字ラックに乗せてます。
コの字ラックに乗せてる理由は、床置きだと低すぎて取り出しにくいから。
「このスキマに入るラックを…」と考えた時もありましたが、ここに置きたいモノの量を考えたら、「書類ケース2つで十分!」と気がつきました。
汚れが気になったときは、書類ケース2コを洗うだけ、
これでキレイをキープできます。
お次はシンクの下の収納です。
ここは排水があるので、スノコでラックをDIY。
このラックは、たまたま家に転がっていたスノコで夫が作ってくれました。
排水溝を避けて、端っこをカット。
たったこれだけのことですが、シンク下にスポッとはまって大満足です。
ここには、洗剤、スポンジ、セスキ水やキッチンハイターなど、洗い物、掃除に関するモノを置いてます。
このゴミ箱。
もともと、シルバーのふたつきのゴミ箱だったんです。
だけど、外側のスタイリッシュな部分は捨てちゃいました。
足で踏めばフタが開く、という仕組みだったんですけど、ここに置いてみると、フタが邪魔で邪魔で…。
「踏んでフタを開けると、シンクにぶつかる〜」
毎日ゴミを捨てることができるわが家なので、「フタ、要る?」と考えてみたところ、「これで十分」と答えが出ました。
扉や引き出しを開け閉めする手間がないだけで、作業効率がアップ。
何がどこにあるかも、一目で分かります。
通気性が良い代わりに、ホコリはやや気になりますが、掃除は意外と楽ちんですよ。
便利な機能も、すごいテクニックもなにもない、素朴なキッチン収納を紹介しました。
20年使っているうちに、さらにモノが減ってきた感じです。
モノを所有するには、収納、掃除、メンテナンスがついてまわるので、これからも定期的に要・不要を見直しながら、使いやすさをキープしていきたいです。
ピンタレストのアイデアピンで、キッチン収納を紹介しています。
https://www.pinterest.jp/pin/387591111691738120/
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます