お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
インテリア

一夜飾りは縁起が悪い!?正しいお正月飾りの知識で新年を迎えましょう!

公式バッジ
  • ブログで紹介
三越伊勢丹
三越伊勢丹さん
三越伊勢丹の公式アカウントです。 旬のファッションも、話題の...もっと見る
一夜飾りは縁起が悪い!?正しいお正月飾りの知識で新年を迎えましょう!

年末に向け、本格的に慌ただしい時期になってきました。
そろそろ新しい年を迎えるため最終準備のタイミングです。

しめ縄飾り・門松・鏡餅などの「お正月飾り」について、飾る意味や縁起物モチーフなどの意味を分かりやすくご説明いたします!

そもそもお正月飾りとは?

そもそもお正月飾りとは?

日本古来の風習として、お正月を迎える前に家の内外に飾り付けるのがお正月飾り。
日本人にとってお正月とは新しい年神(歳神)様が訪れる大事な節目です。
年神様とは年の初めにやってくる来訪神で、人々はその年の作物の豊作を祈念しました。

また、昔亡くなった人の魂が山の神となり、子孫の繁栄を見守るために降りてくるとも考えられていました。
年神様は農耕の神様でもあり、祖先の神様でもあるわけです。

お正月飾りは年神様をお迎えするための目印として門や玄関に飾り、年神様はそれを目印にやって来て、飾りに宿ります。
年末は念入りに準備をして年神様をお迎えし、つつがなく新しい一年を過ごせるようにと祈願します。

飾るなら31日までに!飾る時期と正しい飾り方

飾るなら31日までに!飾る時期と正しい飾り方

お正月の飾り付けはお祝い事なので、縁起の良い日を選びたいところ。
12月13日は「正月事始め」といわれ、お正月の準備に取り掛かるのに良い日とされています。

大晦日の31日に飾り始めるのは「一夜飾り」と言って縁起が悪いとされています。
なので、まだお正月飾りのご準備ができていない場合は、31日までに飾るか年明け1月1日に飾るのがよいでしょう。

お飾りは松の内(門松を飾っておく期間)の間飾ります。
1月7日までだったり、15日までだったり、松の内は地方や習慣によってまちまちです。

しめ縄は神棚に、しめ飾りは玄関や室内のドアなど日頃お世話になっている所に飾ると良いとされています。

最近では気軽に取り入れやすいモダンなデザインのお正月飾りが増えていて、インテリアとしてお部屋に飾る方もいらっしゃいます。

新年を祝う豪華な伝統的お飾り

新年を祝う豪華な伝統的お飾り

一年のご多幸を願って、飛翔する鶴の勇姿が新春の喜びを表現している上品なお飾りです。
鶴は千年と古くから長寿を象徴する吉祥の鳥とされています。
松は常緑樹で一年中緑を保ち、何十年・何百年と樹齢が長いことから長寿を象徴しています。
南天は難を転ずると言われ、災難や難関を転じるとされています。
そしてしめ縄は、神様の領域と現世を隔て、その中に不純なものが入らないようにし、神様の占める場所を意味します。

スッキリとしたモダンな和紙のお飾り

スッキリとしたモダンな和紙のお飾り

伝統のお正月飾りをスッキリとしたモダンなデザインにした和紙のお飾り。
現代のライフスタイルに合わせたお正月飾りです。
御幣は神様の依り所だと考えられてきました。

コンパクトでスタイリッシュな門松飾り

コンパクトでスタイリッシュな門松飾り

水引で門松を見立てて作ったお飾りです。
長寿の象徴とされる亀を組紐で表現した金白の門松が、上品で晴れやかな雰囲気に満ちたお正月のお部屋を演出します。

お部屋のインテリアにも馴染むモダンなデザインの鏡餅

お部屋のインテリアにも馴染むモダンなデザインの鏡餅

桐箱の蓋を開けると、中からは木製の鏡餅、絹の組紐で出来た橙や飾り紐が出てきます。
組紐にはそれぞれ新春にふさわしい結びが使われており、橙は亀結び、三宝に付けた飾り紐は菊結びといわれます。
亀結びは古来より魔除けと、長寿冨貴の象徴とされ、菊結びは延命長寿を表します。

シンプルモダンな水引飾り

 シンプルモダンな水引飾り

水引の長さと流れを利用したシンプルな水引飾りです。
お正月の概念にとらわれず、洋風な玄関や洋間の壁にも合うモダンな色使いが特徴です。
水引は、人生や生活の節目・お祝いの際に「気持ちを表現」するアイテムとして使われ、今日ではさまざまな色の水引が作られるようになりました。
水引は縁起物を形作り、さまざまな願いを込める飾り物に用いられます。

三越伊勢丹さんのおすすめ情報

三越伊勢丹
三越伊勢丹さん
三越伊勢丹の公式アカウントです。 旬のファッションも、話題のアイテムも、美味しいレシピも。 ジャンルを超えて出会える、つながる、三越伊勢丹をお楽しみください。
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

🌠mahiro🌠さん

9556

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

2

舞maiさん

5045

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

*yuko*(曽布川優子)さん

4035

20年間のイタリア生活で料理を学びディプロマを取...

4

栄養士まみさん

4028

8歳と0歳の女の子のママ☆ 旬の食材を使い、栄...

5

花ぴーさん

3635

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

1

mamayumiさん

89149

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

81216

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

3

舞maiさん

42291

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

智兎瀬さん

30335

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

🌠mahiro🌠さん

30194

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

🌠mahiro🌠さん

18134032

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

よんぴよままさん

6297069

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

Asakoさん

5845973

グリーンや異国の雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

コストコ男子さん

12093212

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

ハニクロさん

3953004

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

【ずるいほどに旨い鶏むねおかず】コンテスト
季節の困りごと解決!【ライフハック】コンテスト
アイデアを試してみませんか?
2021/12/28/ba505234cf185a374ca93313d88470b6.jpg
一夜飾りは縁起が悪い!?正しいお正月飾りの知識で新年を迎えましょう!
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

一夜飾りは縁起が悪い!?正しいお正月飾りの知識で新年を迎えましょう!
2021年12月28日

年末に向け、本格的に慌ただしい時期になってきました。 そろそろ新しい年を迎えるため最終準備のタイミングです...
三越伊勢丹さん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

一夜飾りは縁起が悪い!?正しいお正月飾りの知識で新年を迎えましょう!
2021年12月28日

年末に向け、本格的に慌ただしい時期になってきました。 そろそろ新しい年を迎えるため最終準備のタイミングです...
三越伊勢丹さん