いつも寒くなると、100均の毛糸コーナーを覗きたくなります。
100円だなんて申し訳なくなるような可愛い毛糸が並びます。
ダイソーで見つけたキラキララメ入りのモヘアの毛糸「スノーフレーク」
名前もステキ☆
クリスマスの時期になるとリースを作りますが、今年はうちの次男と一緒に作ってみました!
材料は全てダイソーのもの。
毛糸、「スノーフレーク」(パールホワイト、シルバーグレー、ブルーグレー)ふわふわっとしたモヘアの糸にキラキララメが入っていて、この季節にぴったり!
「ミストヤーン」(オーシャングリーン)ブルーからグリーンのグラデーションになっているモヘア毛糸。
デコレーションボールは毛糸玉の芯に使いました。
手芸わたで代用できるので、なくても問題ありません。
クリスマス飾りの松ぼっくり、シルバーに塗装されていて8個入りでした。
ナチュラルパーツ「綿がら」コットンをとった後のからなんですが、ゴールドに塗装されてて可愛いですね。6個入り。
ナチュラルパーツ「スターアニス」これもゴールド塗装。8個入り。
ここには写ってないですが、リースベースにアルミワイヤーと、パーツの固定にフラワーアレンジメント用ワイヤーも使用しました。
松ぼっくり、ワイヤーをかけようかと思ったら、クリスマスオーナメント用になっていて、紐がついてました!
なので、これを活かし、ワイヤーを通せる輪を作るように紐を結び、余分はカット。
デコレーションボールを核にして、毛糸をグルグル巻きつけ、毛糸玉を作ります。
デコレーションボールに手芸わたを足して巻くと大きめの玉が作れます。
「何してるのー?」「面白そう!」と、次男が一緒になって巻き巻きしてくれました笑
難しいかな?って思ったけど、意外にできました^_^
ちょっと微妙なやつもあるけど…大丈夫!
リースにしちゃえばわかりません!笑
毛糸玉と松ぼっくりをランダムにワイヤーに通していきます。
毛糸玉の端っこに引っかけるような感じで。
一周ぐるりとできたら、ワイヤーの両側を捻ってとめます。
これだけでもいいんですが…
もう少しだけ華やかに…
綿がらにワイヤーをかけます。
半分にカットしたフラワーアレンジメント用ワイヤーを綿がらにかけ、裏で捻ります。
ワイヤーでなく、綿がらの方を回転させるようにすると、ワイヤーがキュッと締まります。
スターアニスも同様に。
飾りの位置を決め、ワイヤーで捻り止めて、あっという間に完成!
毛糸だから、キラキラし過ぎなくて、いい感じです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます