お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

ポイントは2つ!学校・園からのお便りの管理方法

ポイントは2つ!学校・園からのお便りの管理方法
投稿日: 2021年12月1日 更新日: 2021年12月10日
閲覧数: 3,707
6 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
お家の工夫でママの健康・家族の健康を支えたい、ファミリー住宅アドバ...
我が家は子供が4人おり、4箇所の学校や園に通っているため、学校・園からのお便りも✖️4になります。コロナ禍での急な変更のお知らせも✖️4(泣)。
増え続けるお便りをいかに楽に管理するか、、、たどり着いた我が家の管理方法についてご紹介したいと思います。

使っているもの

①無印良品のポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用・幅10cm・・・1つ
②クリアファイル・・・3〜4枚
③マスキングテープ白・・・1つ

方法

方法

お便りを見た時点で、親が行く必要のあるもの(音楽会や個別懇談)は旦那と共有しているGoogleカレンダーに入力、旦那も行く必要があるものは詳細が分かるよう写真を撮ってLINEします。

あとは左からファイルボックスに入れていくだけです。新しく持ち帰ったお便りは左端から入れていくため、右になるほど古いお便りが入っている状態になります。

イレギュラーな書類

イレギュラーな書類

右にまとめているクリアファイルは、
①一年間置いておきたいもの(緊急連絡先の控え、習い事のきまりが書いてあるもの、入学の時の資料など)を透明のクリアファイルに入れていて、付箋でタイトルをつけて入れています。
新しいものが来たタイミング(一年)で入れ替えます。入学関係の書類は次の年には処分します。
②一時的に混ざらないように保管したいもの(コロナワクチン接種券など)を入れていて、こちらはクリアファイルの色を変えて(現在あるのは青色)、付箋をつけて入れています。
母子手帳などへの転記なども含めて全て終了したら処分します。

※ここでのポイントはこのクリアファイルを増やしすぎないことです。すぐに取り出せるようにしておきたいものはクリアファイルの色を目立つものにしていますが、これも1〜2つまでの覚えられる量にすることがポイントです。
基本は右から左に循環するようなイメージです。

管理方法

我が家は1学期で大体いっぱいになります(写真は2学期終了間際の状態)。学期ごとを目安に、右から左の書類(クリアファイル以外)を全部出して、捨てると保管に分けます。例えば学期をまたいで必要な書類は保管として一番右に残しておきます。

コツ・ポイント

コツは
①最初に見たときに絶対必要な情報は予定表に入れる
②左から入れる
の2点です。

遠足の持ち物、何だっけ?というような感じでこの中を探すのは2〜3週に1回程度です。時系列に並んでいるのでうろ覚えでもすぐに目的のお知らせにたどり着けます。中高生になると自分でここから探してくれます。たくさん分類したくなると思いますが、細かく分類しなくても困ることはありません。是非参考にしてみてください。



SNSでシェア
詳しく見る